マニス展のこと

2012年6月 1日 (金)

クロマニス展vol.2終了

終わりました「クロマニス展vol.2」!__

南青山DEE'S HALLにて「カンボジアの手織布クロマーとマニス服のコラボ展示」+「1日コーヒーカジタ出張喫茶」はきのうで終了。
たくさんのお客様にお出かけいただきありがとうございました!

マニスのいちスタッフ、わたしごときのためにわざわざ「最後だから」とお顔を見せてくれるだけで十二分にありがたいところ、お酒、ワイン、お菓子、お花、せっけん、お茶、パン、アサリ(!?)と、様々なお土産を頂戴し、わーいわーいとうれしい毎日でした。
私菊田は連日DEE'Sへ出張っておりましたが、タイミングでお目にかかれなかった方、ばたばたしてお話ができなかった方、ごめんなさい。またどこかで会えますので、その時にまた。

いつも明るいクロマニヨンのお三方とは毎日楽しい立ち合いでした。あれ巻いてこれ巻いてとお客様と一緒になってかしましく。
勝手知ったる、と勝手に知った気になって、居心地の良い空間を提供してくれたDEE'S HALL土器さん、スタッフのちこちゃん、本当に感謝しています。このたびもありがとうございました。

そしていちばんはお客様へ。
ありがとうございました。日本部一同心より感謝申しあげます。

と、さて。

この夏の都内での大きなイベントは一旦終了。このあとは京都、伊東、函館、つくばへと企画展は回ります。日程調整中ですが都内では9-10月ごろ西荻窪のPLAZA FRAUでの企画展にマニス服が並びます。
秋以降は金沢、京都、神戸へと企画展は続き、11-12月にはお待ちかね「アトリエマニス作品展vol.56」を都内で開催予定です。確定次第サイト内「お知らせ」を更新しますのでどうぞご確認ください。

| | コメント (0)

2012年5月22日 (火)

クロマニス展vol.2

「クロマニス展 vol.2」のDMを「マニスからのお知らせ」と共にみなさまのお手元にお送りしています。

私ことマニス日本部の菊田は6/末でアトリエマニスを退社となりました(まだ1ヶ月以上ありますので御礼はあらためて)。そのため都内近郊でみなさまに直接お目にかかれる展覧会は「クロマニス展 vol.2」がラストです。全日フルでのお立ち合いではありませんが、なるべく会場にいるようにいたします。どうしても、なんて嬉しいことをおっしゃる方はどうぞご連絡ください。お目にかかれることを楽しみに、ただいま沸騰クロマニス準備中です。001

会期中のたった1日ですが名古屋のコーヒーカジタさんの出張喫茶がDEE'SHALL会場内に開店します。
マニス作品展50回記念展・明日館でお買い上げのみなさまにお土産として配ったカゴの中にパウンドケーキが入っていましたね?そちらがカジタさんのお菓子でした。
前半にお越しの方も再度おでかけください。ふふふ、おいしいですよ。

クロマニヨン+マニス 「クロマニス展vol.2」
5/24(木)-5/31(木)12:00-20:00(日曜・最終日は~18:00)DEE'S HALL(南青山)

コーヒーカジタの出張喫茶 5/30(水)13:00-19:00
 ※コーヒー豆と焼き菓子も販売

| | コメント (2)

2012年5月14日 (月)

西荻FRAU展

Frau今週末の金土日の集中3日間。
西荻窪のPLAZA FRAUさんでマニス展が開催です。

かれこれ4-5年、続けて企画していただいております。
最初、あれはそう、夏真っ盛り。8月アタマでした。しかも嵐で電車が止まった日。人々が帰路をいそぐ夕方、わたしはFRAUさんへ向かいました。ちまたは夏物SALE時期。なのに夏物、もしくは暑くてぜったいいまは試着したくない秋物を準備し、不安でいっぱいの胸とオチョコになった傘をたずさえて。

幻かと思いました。街はじっと嵐にふるえているのに、店内は絶賛マニス祭開催中。神輿でもあるかの勢い。お客様とFRAUさんのパワーに驚くやらうれしいやら。ひとくち美味しいものまでいただいちゃって、赤ら顔のいいキブンで終わったことを覚えています。

いつの頃からかFRAUでのマニス展のタイトルは「WE LOVE MANIS」。今年は3回目のWE LOVE。わお。

WE LOVE MANIS 3
5/18(金)-20(日):PLAZA FRAU(西荻窪)

| | コメント (0)

2012年4月24日 (火)

GWにかけてのマニス展

週末からゴールデンウィークです。Sumiyosiことしは休日の並びがいいのでいろんな計画をお立てと思います。

関西・金沢方面へお出かけの方、いませんか?マニス展が2ヶ所にてございます。 

◆―布がほんとに好き― 
ATELIER MANIS&dodoえなけいこ&えま工房高木絵麻
4/26(木)―5/8(火):住吉倶楽部(神戸)

マニスの春服と、裂織りバッグ・ブローチの作家さんとのコラボ展。 たくさんの方にご覧いただきたく、この連休に開催となりました。

 

◆「アトリエマニスのお洋服」展・・・ナツマチマニス・・・Isitaya
5/2(水)―5/14(月):石田屋A・UN店(金沢)

さわやかな風が吹きます。のびのび軽やかなリネンの服。野原色のプリントたち。夏が待ち遠しい服がたくさん揃います。

| | コメント (0)

2012年3月29日 (木)

vol.55アーカイブ

先日の作品展vol.55に登場した服たちのアーカイブをUPしました。P1090843

いつもお渡ししている「素材説明」と実際の服の画像を合わせたものです(画像のない服もあります)。

「あの服はこれね」とか、お越しいただけなかった方には「こんな服があったのね」とか。お楽しみください。

現在マニス東京オフィス内はわりと閑散としています。各地のギャラリー企画展に出張中だったりします。あるものもあり、ないものもあり。お問合せの際、どうぞその点をご了承ください。

あしたはこの春一番のポカポカ予報ですね。つぼみもどんどんふくらみます。そして日差しはきついです。サングラスとUVケアをお忘れなく。

| | コメント (2)

2012年3月28日 (水)

vol.55終了しました

アトリエマニス作品展vol.55が終了いたしました。

はじめてのスペース。採光があってきもちのよいすっきりとした空間でマニス春の新作がきらきらと踊りました。
いつもながら、たくさんのお客様におでかけいただきました。心より感謝しています。本当にありがとうございました。

地図というのは正解が果てしなく遠い。正解はないかもしれない。たどり着いて当たり前。着かなかったら地図がまずい。いくら推敲と現地ロケハンを重ねても、必ず迷子の子羊さんが現れます。ここに目印をいれておけば、この道はいらなかった、この書き方は迷わせる等々、毎度反省点が噴出します。
特にマニス作品展は開場が毎回変わります。今回は駅からそう遠くはないものの、人通りの多い道1本裏手のため、子羊さんが数匹。電話片手におろおろと確保に走りましたが、いくぶんご迷惑をおかけしたことをお詫びいたします。確保できてよかった~とそのたび安堵の日本部でした。

Mini__今展DMの<お知らせ>について、まめ日記でご説明させていただいております。みなさまご一読くださると幸いです。

会期中、旅するポシャギさんから差し入れをいただきました。
※いまブログを拝見したら、まぶしいほどの美しい花、花、花!わたしも花粉が忌まわしいなどと目をつぶっていないで、外の春を愛でなければ。
フロム台湾のパイナップルケーキ。プリントゴッコ製のような異常な色のパッケージにすでにやられまくっているのですが、お味で更にやられ。
中はパインのジャムのような餡、外がショートブレッドのやわらかクッキー生地。粉モノ、キッチュものに目のないわたしの舌が「いままで食べたキッチュケーキの中で最高峰!」と申しております。あまりに言うものだから、マニス親方さえも「けろ、これいただいていいですか?」とみんなにもらったものなのに、わたしに遠慮がちに確認をとってきました。「このずっしり量もおいしいね」との感想。まったく異存ナシ。燃費の悪いわたしに完全マッチなケーキ、どうもごちそうさまでした。またいつでもお待ちしております!

※参考→nunochaさんのパイナップルケーキについてのレポート力に脱帽!おみそれしました!さすが天晴!

| | コメント (0)

2012年3月21日 (水)

vol.55あしたから

あしたから3日間、マニスの2012春の作品展vol.55開催です。P1090708

恵比寿駅から徒歩の、マニスとしてははじめてのスペースです。

初日の22(木)は13:00-19:30。3日間とも開場時間が違います。場所と合わせてこちらでどうぞご確認ください。

まめしんぶん」で出展内容の予習もおすみですね。

マニス一同、あしたからに向けてスタンバイOKです。どうぞお出かけください。

ではみなさまとお目にかかれることを楽しみにしています。

| | コメント (0)

2012年2月20日 (月)

ガイレンジャー

__~2/27(月)まで郡山のギャラリー觀さんでマニス展はじまっています。

一昨年の春以来2度目の開催。まだまだ冷える地域のため冬物と春物ハーフ&ハーフで取り揃えております。お近くの方はぜひともお立ち寄りください。

こちら、とても熱心なオーナーさんで何度も都内マニス展に足を運んでいただきました。月2回の企画展の合間に、北から南から全国を走り回っておられる。マニスの服のこと生地のこと、ほんとうによく勉強していただいて、あたまが下がります。

画像はギャラリー觀の裏口。

右のポスターはご存知(?)ガイレンジャー。郡山の商店街を盛り上げるための戦士たち。

なぜギャラリーの扉にポスターが?それはガイレンジャーがギャラリー觀の・・・ここから先はひみつ。どうやら時々觀でのイベントにも出動している様子。マニス展にもぜひ来てほしいなあ。がんばっぺ!

| | コメント (0)

2012年1月23日 (月)

Pasar 終了

1“toko manis Pasar kecil vol.2” おかげさまで終了いたしました。

当日朝、そとを見ると雪。たいへんだーなどと思っているうちに雨にかわりましたが、相変わらずお足元が悪く、お寒い中にもかかわらず、たくさんのお客様にお出かけいただきました。いつもありがとうございます!

会場は「小物」狙いのお客様でわっさわさ。室内暖房もつけたり消したりのヒートアップでした。おひとり様15点をしっかと守り、後ろ髪をひかれるお客様にごめんなさいをしながらのお会計となりました。

終わってみると小物の残りがほんとうに少ない。いかにマニスのお客様に「手芸部員」が多いかという証拠となりました。ハギレやボタンを見ると「あー、あの服に使っていたなー」と思い出すことしきりの日本部でした。

次回の通常マニス作品展は3/22(木)23(金)24(土)になります。会場ははじめての場所で恵比寿界隈。明るく軽やかなラインナップで春を楽しむ頃合なことでしょう。

寒い季節も折り返し。どうぞお元気でお過ごしください。

| | コメント (0)

2012年1月19日 (木)

Pasar kecil vol.2

いよいよ明日20(金)21(土)は“toko manis Pasar kecil vol.2”開催です。Kabe

開催時間と場所は必ずサイト「お知らせ」をご確認のうえお出かけください。

※通常のマニス展とは違い、クレジットカードのご利用制限や混雑の際はお待ちいただくこともある件など、たいへん勝手ながらすこし制約を設けさせていただきました。詳しくは「まめ日記」1/16配信・下方のインフォをご一読ください。

さて、寒風吹きすさぶ中、なにをしているかというとペンキ塗り。今回のアイテムは小さいものが多い。見やすく選びやすい工夫ということで、にわか壁作り。さすがに乾燥が速い。

Pan

そして吊り下げ什器も制作。というか、ふつうの、いわゆる、単なるヒモです。イメージはアレです。アレとは、そう。口の周りが粉まるけになるアレです、パン食い競争。ただし手は使ってもOKということになっています。

ジョグジャのバティックハギレも到着しました。赤い腹巻セットし準備完了。キチっと四角いのでそのままパッチワークにどうぞ。

__

小物が多くフィーチャーされがちな今tokoですが、もちろん服もあります。去年のPasarよりは点数少なめですが、その分いいお値段になっております。ちらっと、ちょい見せ。

あとは当日のお楽しみで。

いずれも数に限りがありますので、万一品切れの際はご容赦ください。でもぜ~んぶなくなることはないです、きっと。

あす初日20(金)は16:00~オープンです。Huku

お時間・場所ともにどうかお間違えのないようにお願いいたします。

たいへん冷え込み、更にお足元も悪くなる予報とか。なんだかスミマセンです。でもようやっとのお湿りでホっとしたりして。

ではみなさま、どうぞお気をつけてお出かけください。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧