2018年2月26日 (月)

バリショップ・改修しました。

バングラデシュから戻る2日前、
スタッフから連絡がありまして。
バリのショップで照明の元ケーブルが故障。
電気系統全部オフ!

遠隔操作で応急的に直してもらいましたが
天井裏でネズミがかじるのか、点灯するランプは少しずつ減る一方であり
今や半分となっている。

重い腰を上げる時期が来ました。

この場所もかれこれ、10年経ちましたし。

バングラから戻った翌日、工事の打ち合わせにお店へ行くと
なーんか、おとといまで見ていたような風貌のお客さんが。

バングラと同じムスリムの国、フロム・ドバイのお母さん。

このジャケットをカスタマイズしてくれたまし、と。

(エミレーツのゴールドカード!)
ショップではあまりオーダーは受け付けていないのですが、
これもご縁でしょうか~。

工事直前に滑り込み。

好みがはっきりとされているので、おまけ要素は付けずに
言われたとおりにお作りしました。
Img_2865_1350x1800

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「ドバイの一件」を終了した翌日の朝から、

搬出開始。

今回はリニューアルというよりも“修理を兼ねてちょっとペンキなど塗り替える”修繕ながら
天井を剥がさなければならないため、店は5日間の休業に。

商品を運び出してしまうと、何か、仕切り直しの時を感じます。
Img_2952_1800x1800
床もついでに変えたいところですが、工事が大変すぎるので、
今回は必要なところだけ。

Img_2953_1800x1800
天井剥がしたけれど、ネズミは出てこなかった。

Img_2958_1721x1800
工事期間は毎朝チェックに。

向かいのバタンワルでカプチーノ。…飲みながら工事の指図、といけばウキウキするのだけど…
職人がなかなか来ないので、

まちぼうけのカプチーノ。


Img_2979_1800x1800
4日目の夕方、職人からワッツアップに送られてきた写真。

天井きれいに元通り。

中央に4個のアンティークランプを入れました。

昔のジャワのラボラトリーで使われていたもの。

Img_2983_1800x1800
ついでに壁やシャンデリアのペンキも塗り替えて。

そのほかは前と何も変わらないのですが、

大分きれいになりました。


Img_3014_1800x1800
バングラデシュのシルクのショールも入って、
再びのオープン♪
Img_3016_1800x1800
外見ほとんど変わりません。

どうせなら思い切り全部きれいにしたいところだけど、(日よけのクロスとか!)

今回はここまで。
Img_3032_1350x1800
しかしながら、一旦休業もしてお供え物も途絶えたので、

暦の良い日に祭壇の守り神さまに再開の儀式を。

ブルー&ブラッドの満月の日、1月31日に。

Img_3044_1346x1800
お次は看板の上の神様へ。

Img_3060_1800x1800
近くの川の神様へ。
Img_3062_1800x1800
提菩樹の神様へ。
Img_3064_1800x1800
とても丁寧な儀式でした。やってもらえてヨカッタ。

UBUDでいちばん大好きなデウィシタ通りのお店。

これからも大切に守っていきます!


| | コメント (0)

2017年6月21日 (水)

バリショップのゆくえ

6月も後半となりもうじき夏至。
日本は梅雨の雨が降らないまま、夏モードのようですね?
今期マニスの服のテーマだった「COLORS&BATIK」がそろそろ活躍し出すかな、と
バリの気まぐれ天気の中でソワソワしているところです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
きょうは、まずお知らせから。
少し前の本ブログで、
これまで9年間使わせてもらってきた店舗スペースが
もうじき使えなくなるので「新物件を探している」件
を書いておりました。
オーナーの息子さんが使いたいとのことで、もう貸せない、というのが理由。
かれこれ1年ほど前から通告されていたのです。
今のデウィシタ通りにある店舗は、9年前にまだ建設中のものを抑えた物件でした。
その前の店舗はすぐ近くにあったのですが、契約期間のミスで急きょお暇しなくてはならなくなってしまって。
以来、1年ほどの間、バリショップは不在のままでした。
なぜならば、ピンとくる場所が見つからなかったからです。
今の場所を、セメントがまだ山積みされ、本当に工事が始まって間もなくのころに決めたのは、すごく単純な理由でした。

UBUDでいちばん好きなレストランのお向かいだからでした。(笑)
レストラン・バタンワル。(笑)
今も一等好き!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
5月中旬。
突然、あの契約ミスで10年前にお暇した物件が空きました
これは、もう、決めなくちゃいけないなと思って、急いでオーナーのシロさんに連絡を取りました。
ところが、です。

家賃が、すんごく高い!!
一瞬気持ちが離れたものの、それでも仕方あるまい、間もなく帰国するし、戻ってきてから探す余裕はもはやない(現ショップの契約は7月末まで!)、と

潔く契約のアポを入れました。
……世の中、面白いんですよ。
私は、魔法の時間帯だと思っております。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
その1時間後くらいでしたか、夕刻に電話がかかってきて、
それは現ショップのオーナーのスタッフでした。
Img_0726_1800x1350
「みきさん、急いで時間作れます?メガ(現ショップのオーナー)さんが
店の契約のことで話したいことがあるそうなんですけど」、って。
ピンと来ました。
それは、絶対にシロさんとの契約をする前に行かなければ、って。
翌朝9時にメガさんに会いに行くと
「息子がね、すっごく突然のことなんだけど、別の物件で商売を始めることになったの。それで、できればこのまま契約してもらえないかしら?」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
バリショップ、このようなわけで移転はナシ!
代わりに、やはりすんごく高いけれども相場からして妥当な今後何年か分の家賃を前納することにはなりましたけれども、
頑張ってお支払するつもりです。(頑張りたい!)(笑)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お店って、ほんとうは自分がいつもいる場所だったらもっと面白いのだけど
運営するのも大好きです。
引っ込んでいても、私たちの仕事をちゃんと理解してくださる世界中からのお客様とつながっている。
いつもほんとうにありがたいことです。
いつもほんとうにありがとうございます。
仮契約が済んで、その翌日。
帰国まで間もない時期ではありましたけれども、なぜか、なぜか、テーブルをつくらなきゃいけないモードに駆られ、検品の合間にアンティークショップへ。
何でテーブルなんか、この繁忙期に作るんだ???
これまた疑問ではありましたが、直観には逆らえず。(笑)

Img_0681_1800x1350_1800x1350

それで、ですね。
これがあったんですよ。
古い足踏みミシンのスタンドを使ったテーブル。
ただし、ちょっと小さい!
ので、天板を大きいのに変えてもらうことに。
Img_0691_1350x1800
やはりアンティークのいい感じの天板があって。(笑)
契約金いっぱい払わねばならぬのに、即買っちゃう。(おいおい!)
しかもついでに、
これなんか、どう?
ねーねー、すごくいいよね?
Img_0682_1350x1800
ドアですかね?
いいですね。
ついでに、これもテーブルにしちゃいましょう。(笑)
Img_0692_1350x1800
うわー、いいのができちゃいました♪
下のテーブルは家のリビングに。
上のは、ショップに。お祝いに♪
お家賃払う前に、先にお祝いしちゃって、どうする?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こんなことをやっていたものだから、5月のバリ出発前の慌ただしかったこと!
そこでやり残した仕事が、日本滞在中の最後の最後まで残ってしまって、
苦しかったけれども
やっと何とか、なりましたよ、きょうあたり(笑)。ブログが書けるくらいに。(笑笑)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ところで、もうひとつ余談があります。
先日から、大好きなお向かいのレストラン・バタンワルが、
なんと、半分のスペースに縮小工事を始めています
どうしたのかと聞くと、
「今までの店舗は3つの異なったオーナーから借りていたんだけど、そのうちの一つが契約更新できなくなって、それで縮小しなければならなくなったんだよー!」
なんとなんと!
UBUDきっての名店が!
マニスのバリショップ問題が解消するも、
まるで、お向かいに飛び火してしまったかのようではないですか。
バタンワルがきっかけで決めた私たちのお店でしたから、
これには心底驚きました。
でも、大丈夫ですよ。
バタンワルは、素材から嘘のないものをいつも出しているお店ですから。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
まったく、不思議な事は尽きぬまま。
さて、この後は
日本での出来事などを遡っていろいろ書いていきたいと思います。
梅雨が明ける前に!

| | コメント (0)