« アトリエマニスのBALIミニツアー 2023.11 | トップページ | アトリエマニス布ツアーvol.2のお知らせ »

2024年2月29日 (木)

2024.2月のガルンガン休暇から

新年にアップしてから2か月が経っていました。

そして今日はバリ島ウク歴の迎え盆、ガルンガンです。

竿飾りのペンジョールを見に早朝村を一周歩いてきました。

バリ島は11月からの4か月は結果的に空梅雨よろしく前代未聞の空雨期でしたが

先週から雷雨が一日一回来るようになりました。

日本の春も毎年どんどん早まっているような気がいたしますが

バリ島の季節も、だんだんと境目がまだらになってきているように思います。

Img_e6270




昨年11月からUbudショップの営業時間が短縮のままでしたが

やっと新しいスタッフが決まり3月からはまた通常営業になります。

マディヤプラデーシュのWomenWeaveから入荷したショールとマニスの服もいろいろ入荷して

見ていただきやすくなりました。

(2月29日まではガルンガン休暇でお休みです。)

時短と品不足の時期に来られた方にはご不便をおかけして申し訳ありませんでした。

Img_e5731



降りそうで降らない夕方には、時々世界中がピンク色に染まります。

Img_e5283



上の写真の数日後、1月中旬に再び帰国。

実家の西の空はスカイツリーと富士山のオレンジ色。

何て空気が違う事か、気温差30度。

Img_5344

 

今回は急遽、実家のお片付け。

母が老人ホームに入るので実家が無人となり、賃貸に出して欲しいと弟からの依頼があり

家族が43年間お世話になった船橋市のマンションを空にするミッション及び

賃貸広告への段取りなどなど。

日本の一般常識に疎い私には結構ハードルが高い。

11月に一応ここまで片づけていたので、あとは押し入れやクローゼットの中、

キッチンなどのものを分別し、引き取れないものは「生前整理」という回収業者さんに。

Img_5345

家族のものだけでなく自分が置きっぱなしにしていたものもいろいろ。

これは23歳の時の初バリ島旅行の写真です!

ボロブドゥール遺跡のオプショナルツアーに参加して

時差があることを認識していなかったので飛行機に乗り遅れ

バリ島に戻るのが翌日になったのでした。という証拠写真であります。

Img_e5458

母が本家からもらってきていたミニチュアのいろいろ。

あちこち乞われていたので木工ボンドで修繕して引き取ります。

大正時代から昭和初期のものでしょうか。

まぁ、ガラクタと言えばそれまでですが捨てることもできませんから

預かる荷物が増える増える。最終的に段ボール30箱。

ちなみに、金銭的価値に値するものはほとんどありませんでした。

宝石類もブランド品も。桐のタンスは無価値だと言われやむなく処分。

こんな断捨離でホントにいいのか?の問いに、ご先祖様が「いいの。いいの。」と繰り返し叫んでいる気がして。

いいよね、これで。まほろばの世界。(笑)

Img_5481



お片付けが佳境に入る直前に、間コスミさんの閉店セールに行ってきました。

マニス東京時代の番長、けろちゃんとtoko manisでお世話になった富沢恭子さんが大忙しでお手伝い中!

矢野さんはあいにくご不在でしたが、行けてヨhカッタ!

Img_e5529



その4日後、すっかり空っぽになった実家です。

景色は抜群なのだけど、駅からのアクセスがやや遠いこと

また今段々不景気で住宅地の中古マンションの人気が下がっていることで

なかなか借り手が決まらず焦っております。

弟からは必ず4月からは入居者が入るようにと指示されているのですが。

Img_5605



ともあれ、18日間のお片付け帰国終了し1月末にバリへ戻りました。

溜まった仕事を一気にやって久しぶりに一人ランチしていましたら、

このお店に入る前と出るところで2回も

マニス作品展のおしゃれ番長育子さんにバッタリ会いました!

えっと、来ていることは知っていたんですが、常宿の近くだったせいもありますが、

それをしても自然すぎる。

育子さんは私が戻る前からバリ滞在中でした。

まるで住人同士のような感覚で、あれ~、いたの?みたいな。(笑)

Img_e5727

他の日は、もう、かまってられまへんなで

ノーコンセプトなお昼。

肉じゃが、ブロッコリー、菜っ葉の炒め載せごはん、フルーツ。

ピンクのはドラゴンフルーツです。

食べると口の中がかな~り染まります!

Img_6026



そうこうするうちに、春新作服のオンラインアップデートの時期が。

「春めいてきた!」とか「フキノトウ食べました!」というSNS投稿にハラハラ。

えー、まだ2月なのに桜が咲いてる?勢いピンクの花の投稿が目立ち焦るバリ部(ちなみに私一名のみ)。

東北の委託店さんからも「春物動いてますから追加送ってね」、うっそ~ん、まだ2月。

写真撮って補正してサイズ測って在庫数を確認して。

「在庫数」表示、ゼロが多いは制作点数が少ない服です。といいますか、まだ試作しか上がっておりませんのでしたが(笑)

リピート分が本日京都事務所に入荷しました!

今回は赤とピンクからスタートしています。その後にソフトトーンが加わります。

是非今年は、パワフルな春をお迎えください。

Img_e4994



コロナ前に大きく人生の転換をして成功を収めている某女子がバリに来ており半日拘束。

カノジョの滞在していたチャングーのvillaの向かいにある激混みのカフェで。

バリ島の新し目のカフェはスタバ系というか、コワーキングカウンター席とラウンジ風低い席としかなくて

普通のテーブル席が少ない、意味不明。私たちランチに入ったのに。食べ物メニューもたくさんあるのに。

そして今やエアコンは必須です。数年前までのオープンエアからの一転。

Img_6100

 





息子が法務省から呼び出され、インドネシア国籍回復のための簡易裁判で4日間だけ帰島。

裁判と言えどゆる~い雰囲気のお役人の皆さまにインドネシアの寛容さを感じました。

されど、日本の契約バイト先に直訴して何とか許可をもらってやってきた息子は

「何なのコレ」とはもちろん言いましたけども(笑)

ほぼそれだけのノルマを果たしまた飛行機に乗って東京へ。

最終日出発前にまたあの気持ちよいお店にてランチ。

Img_e6244

 

息子が持って来ていたジジをいたく気に入ったうちのルビーとほかの皆。

「これちょーだい」と皆で圧を掛けてみるもあっさり持って帰られてしまった。( ゚Д゚)

なぜなら、「あたしの分身」とカノジョから持たされていたものだったらしく。  Wow( ゚Д゚)

一応「聞いてみる」と言っていた息子からのレスポンスは無く。  Oh no( ゚Д゚)

えー、ジジ。せっかく来たのに帰っちゃうの? ( ゚Д゚)

ジジも困った顔してた。(勝手な解釈・ラララ)

ママが日本で同じの買ってくるから、みんな待ってって! ('◇')ゞ

Img_e6224




年賀状で告知しました今年6月催行の「アトリエマニス布ツアーvol.2」は

今週中にお知らせがアップできる見込みです。

 



皆さまの春を

目いっぱい楽しまれますことを。

初夏にまたお目にかかれますことを!

バリの神様にお祈りしておきます。

 

月を跨ぐ前に投稿します。

雑文失礼いたします!

 

|

« アトリエマニスのBALIミニツアー 2023.11 | トップページ | アトリエマニス布ツアーvol.2のお知らせ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« アトリエマニスのBALIミニツアー 2023.11 | トップページ | アトリエマニス布ツアーvol.2のお知らせ »