« 2023年10月 | トップページ | 2023年12月 »

2023年11月28日 (火)

作品展vol.77を巡って帰国の記 その2

アトリエマニスをスタートしてから23年。

前半は東京、後半は早11年の京都です。

11年前の引っ越しからコロナ明けの昨年の移動、そして

これから先の1~2年に更なる移動が控えています。

私はこの比較的大きな移動時期を「民族大移動」と呼んでいますが

まだ具体的なイメージがやって来ません。



Img_3615

今回はその序盤かと思いきや、長年マニスを支えてくれていた私の母、エイコさんが

9月下旬に夏バテまたは薬の副作用で転倒したまま意識を失っていたところを訪問介護の方が発見、病院へ搬送。

そこから、私が帰国する10月末までの入院生活となりました。

健康状態には異常がなく、本来ならすぐ退院できるところだったようなのですが

引き取り、生活面を責任もって出来る身内がたまたまおらず。

作品展が終わって2日後に退院、お家へお迎えに。お待たせしました~



その前の2日間で外出系の用事を目いっぱい詰め込みました。

Thumbnail_image0_20231126232401

まずは奥歯の検診。紹介状を持って口腔外科へ。

汗ばむような10月末。

船橋市の国道沿いを歩いていく。

何となく時間が止まっている。

少し前まではさびれた感じはそれなりに絵になるものと思えたけれど。

新しい時代を迎えた感じがする。



Thumbnail_image2_20231126232401

同じ日、所用で新宿へ。

マルイの1階でたまたま、この日からスマホの販売員のバイトが始まった息子の様子をチラ見しに。

私も新宿マルイでは昔就職した会社の研修でしばらくの間お世話になっていましたが、

まさに同じ場所でしたね。

インバウンドで世界一安く買えるスマホに、売り場は激込み。入店制限になってました。



Img_3449

右は、マニスの2021,22の年賀状グラフィックをやっていただいた小森ヨシエさん。

母の入院先の近くにお住まいだと偶然分かって、退院前日の打ち合わせ後にお邪魔しました!

波乱万丈のオシャレ美人さん。お家もvillaみたいにおしゃれでした。

次回は呑みに行くよ。



そして、ハハ退院。

車いすごと乗れるタクシー。

私の買ったばかりのマニス服を貸してあげました!

(フラットカラーのやつです!)

ひざ掛けはタクシー屋さんが用意してくださったもの。

病室まで迎えに来てくれて、自宅のベッドまで。

日本のサービスは本当に素晴らしい。

占めて1万円もしたけど、これ普通ですよね、きっと。

Img_3486

お家に久しぶりに帰ったハハは、大層な食欲です。

病院からは誤嚥の心配からゼリー食を指導されたけど(入院中もゼリー食!)

食べたいものはカレーライス、寿司、おでん。お餅、おせんべい、柿、プリン。

私は思いのほかお三度が忙しくて、合間に郵便局とスーパーに行くだけで一日が過ぎる。

Img_3578

入院中のストレスを発散してエンジョイする~~~w

Img_3596

朝昼晩プラス夜食も食べる。

夜中に活動的になると、介助無しで立って柿を剥いてます。w

ん? 一人で歩けるんじゃない?

Img_3593

ケアマネージャーさんとの相談で、当初3日間の帰宅でしたが

ハハの希望で5日間に何とか延長。

最後の日のランチは握りずしのテイクアウト、3800円でした。

でも夕方には忘れちゃってました~。w



一人暮らしはもうあきまへん、という医師からのお達しと本人の意向から

その後は初めて施設へ。

まずは近隣のショートステイタイプのところです。

その後は年末年始辺りに、弟がいる大阪の施設へ入る予定となりまして

弟の指示にて、ハハの身の回り品を用意。

Img_3650

ともあれ、言われるがままに用意してみます。

要る、要らない、は、人それぞれだと思うけど、

捨てるの反対派の私がやるので(笑)

荷ほどきする人たちから呆れられないようにある程度見た目も意識。

こういうお見立ては、新鮮で面白いけれど結構頭を使う。

「置物数点まで」のは、置物っぽいものを含め30点くらい入れちゃった。

Img_3641

プチ引っ越しの梱包はヤマトさんが集荷に来る直前にやっと終了。

Img_3648

下の写真が横向きのままで失礼します。

これはショートステイ先へお持ちになるおやつ♡

眠れない病なので、夜中のお供。

Img_3591




介護の大変さはそれぞれかと思いますが

私もご多分に漏れず、ハハが正気の時に何度も「頑張って!」と繰り返しましたが

きっと本人は「頑張らなくて大丈夫!」と言って欲しいのだろうと思います。

いろんな思いがありますが、

思いやりを尽くすしかないですねきっと。

次回合う時は

もしかしたら私の事が誰だか分からなくなっているかもしれないなぁ、などど思いながら

少しでも、良い思い出を反芻しながら施設の生活に慣れていってくれたらと。

人間は必ず生まれた理由があって、出会う人や出来事があって、

悪い事もたくさんあるけど

最後は悪い事は全部忘れて、良い事だけを心にまとめられるといいです。

唐突に介護日記でした。

まめ日記、まだまだ続きますので、

引き続きご覧いただけたら嬉しいです!

|

2023年11月26日 (日)

作品展vol.77を巡って帰国の記 その1

10月27日~29日の作品展から早ひと月。

今回はパソコンを持たずにスマホからショート編を複数入れるつもりがあっさり挫折。

フェースブックの更新がやっとで、インスタも今週久しぶりに更新しました。

11月12日にバリ島へ戻る便で、マニスのお客様と合流。

写真は朝の成田空港集合場所!

Img_3773

バリに戻ってからはそのまま「布巡りツアー」を催行しました。

(ツアーの様子は後日書きます!)

遡るとそれなりに写真も多いので

今回も長々となりそうな予感。(笑)

それでは早速GO~。


京都にて

10月21日の京都toko manisでは

バリから担いできた新着服を東京へ送る直前のオープンデー開催。

今回もご試着をいろいろ楽しんでいただけて嬉しかったです。

その後は事務所のお仕事をさくさくっとやって、京都の皆さまとランデブーです。

今回はバリのソーイングスタッフが祭事続きで制作が大幅に遅延したことで

出発日を2日伸ばしました。その2日間でいつもは日本についてからのお仕事を先にやることができたのです。ご褒美。

コロナを挟んでかれこれ11年の京都ですが、まだ片足の指先程度しか着いておりません。

でも見渡せば、皆さまもご存知の通り、京都事務所の周りには重要物件が増えました。

2001年ごろにはじめて京都で展示させていただいたイシスさんでの土地勘がきっかけになり

今の事務所に引っ越してきました。

今回はイシスさんでタイミングよくキャリコさんのバンダニ展初日。

布系の皆さんと4人でお伺いしました。

石田さんもお店を手伝われている田中さんも、20年越しでマニスを覚えていてくださいました。

自分の仕事&仕事場がイマココに存在していることが一瞬夢のように感じました。

…そこからギャラリー啓さんへ。

ほんっと、いつもパワフルなお店で、啓さんご不在ながらもまたも長居!

啓さんの斜め向かいの器菜の花さんでは翌週からバリの知人の展覧会だったみたい。

クロスオーバーイレブンですね。

Img_3346

地鶏じゃなくて自撮り続きですみません。



作品展

今回は実は成田に着いてその翌日に京都へ行って、また戻ってきたので

京都滞在中の荷物を駅のコインロッカーに預けて、フラスコさんへ。

スマートEXで取る新幹線予約も、改札も、すっかり慣れて日本人気分満喫中。

今回の設営は、荷物の中身がちょっとまぜこぜになっており集中してやりたかったため

後半は一人仕事をさせてもらいました。

いつもうっかり忘れてしまう、初日前の写真も撮れました!

Img_e3375

展示ラックの服が少なくなるに合わせ3日間のうちにどんどん場所替えをするのですが、

最初はこんな感じにしておりました。

Img_e3377

アパレル服とは違ったちょっといびつな服なので、しかもそれほどお求めやすい価格ではないので

いつもドキドキハラハラしながらも方向性を変えずに来ましたが、

今になってそれでよかったように思います。

服は、見せ方も大事だけどやはり着る人本位だから。

着る人がいつも真ん中にいるべきなのです。

Img_e3378

今回はまだ気温が高くて、会場では半袖着てました。

ひと月経って、今皆さまにお買い上げいただいた服がお役に立っていますように!

Img_e3379

4色のカラーウールリネンを生かして、マンガライ族のソンケットやブロックプリント、バティックなどを

コーディネートした今回のカラーパレット。

今となっては懐かしい!

寒い季節にはきれいな色を着ていただきたくて毎年冬にセットアップしていますが

今年はクリスマス前に多数完売でした。

ブロックプリントのドレスとカラーウールリネンの追加が入荷し

12月のアサンブラージュさんで再度並びます。

あと、マンガライソンケットのジャケットとパンツ、最後の1点ずつを委託先からお戻しいただく予定。

Img_e3380

マーケットコーナーも賑わいました! 

ありがとうございます!

Img_e3381_20231125224001

今回のお買い物バッグはバティック屋さんの赤系サロンを使ったもの。

赤の色目とシルクスクリーンによる素朴なタッチがかわいくて買い占めました!

50枚ご用意しほぼ無くなりました!ヤッタネ!

Img_e3373_20231125233901

お越しいただいた皆さま、お買い上げくださった皆さま、

今回も大変ありがとうございました!

撤収が終わった後の打ち上げatフラスコさん。

連日おしゃれ度を盛り上げてくださった育子さん、お会計を管理してくださった麻子さんに多謝。

Img_e3426

撤収には希久代さんも来てくださいました。今も頼もしいパートナーのひとり!

Img_e3425_20231125233801

駆け抜けて、あっという間の3日間が終わるといつもガッツポーズです。

皆さま、ありがとうございます!



77回目でした。

初日の夕刻からは会費をいただく方式でしたが10名ほどお集まりいただき、お祝いの会。

差し入れもいただきました! ご参加の皆さま、お忙しい中たいへんありがとうございました。

次回は78回目になりますが、引き続きオトナのおしゃれを求めて

産地の布を求めて、がっつり行う予定です。




まめ日記、しばし続きます。

次回は初めて開催してみたバリ島布めぐりツアーの様子をご報告します。

 

| | コメント (0)

« 2023年10月 | トップページ | 2023年12月 »