« マサマサ バリ島に出来たスマトラの館 | トップページ | ジョグジャへ再び 2023.2 »

2023年3月25日 (土)

【番外編】チロ君日記

ルンルンことルビーはコロナの間に息子が飼い始め

そのまま置き土産的にシフトされたゴールデンレトリバー。

この3月で2歳になりました。

獰猛でワガママな一面を持ちながら

小さい生き物に愛情を注ぐ人(犬)でもあります。

今日はネコではじまりネコで終わるの巻。

いつもの散歩道(ときどきキャットストリート)で

ネコ第一号のニャオを拾ったのはルビーでした。

まだ目が開かない首も座らない生まれたてだったせいか

あれこれ病気をし

昨年、10~11月に帰国中に残念ながら死んでしまいました。

しばし寂しかったルビーが

年明けにまたキャットストリートで

出会った今いる子猫がチロ君です。



ときどき、捨て猫で賑やかになる田舎の私道。

草むらから小さな鳴き声がすると、てこでも動かなくなるルビーを

引っ張って連れ帰るのは一苦労。

最初はリードをぐいぐい何とか帰ってきたのだけど、

3日後、お隣のワンコ隊長のジャンマが「猫がまだいるよ、可哀そうに!」とすれ違い際に。

その日はもう雨季真っ只中で(雨により2日間散歩は休止していた)

おぉ、まだ生きているんだ。

2匹いたけど1匹だけ。もう一匹はバイクに牽かれたか路面でつぶれていた。




ずっと大声で鳴きっぱなしで

Wiskusというネコゴハンを少し舐めるだけでミルクは飲まない1週間。

触るとシャープな爪でシャーっとされるし噛まれるし

おかーさんはもう傷だらけ。(笑)

ネコじゃなくてトラなんじゃないかと思ったくらい。

2週間ぐらいすると落ち着いてきてミルクもたくさん飲むように。

いや、飲みすぎでしょ、というくらい。

Img_8896

拾った時はもう四本足で歩いていたし目も開いていたし、

生後1~2か月ではないかと友人に言われる。

Wiskusに続きお魚を食べるようになり、そのうちミルクを飲み始めたのだけど

あまりにも一生懸命なので時々写真撮っていたのを載せてみます。

Img_9013_20230323172901

段々立って飲むようになり、おっちゃんっぽさが出てきた。

Img_e9091

早飲み競争ならまかして!

組み足に注目。

Img_9645

寄り掛かれば一人で飲める。

Img_9707

ちょっとちょっと、おかーさん、

わたしにもちょーだい。

左は11月の終わりに来たバリ犬のキキちゃん。

Img_9773

最近は暑いので溶けています。

3月中旬から先、急にミルクは卒業されました。

しかし食欲は相変わらず旺盛で一日4食プラスおやつです。

Img_e0493

ではまた。🐈

|

« マサマサ バリ島に出来たスマトラの館 | トップページ | ジョグジャへ再び 2023.2 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« マサマサ バリ島に出来たスマトラの館 | トップページ | ジョグジャへ再び 2023.2 »