乾期の間に 2021バリ日記8-9月 2
しばし間が空いておりました。
どうやらインドネシア国営のネットサーバーが全体にパワーが落ちているらしく
一昨日作品展のすべての服を送り切ったので、
パソコンを外に持ち出してカフェのwifiに接続してみたら
長らく立ち上がらなかったこのブログサイトに入ることが出来ました。
いろいろなことがサクサク進まない最近ですが、
ポイントを押さえてこなしていきます!
そうです、あと1週間で作品展!です。
・・・・・・・・・・・
その前に、前回の続き写真をアップしていきます。
・・・・・・・・・・・
松葉を探して
スパイク蛋白の中和に効果があるという事で、
「松葉」が一部の人たちの間で話題になっています。
バリ島のバトゥール山麓にも松の木があると知り
行ってみました。
カルデラ湖の外輪から久しぶりに遠く見渡す眺めがすがすがしい。
左側のトウモロコシのようなものはメルーと呼ばれる多重屋根の塔。
バリ島の松は手が届かないくらい背が高く、松葉を取るのにはひと工夫必要でした。
取ってみると松ヤニが手にこびりつき懐かしい松のかおり。
手入れされていないし、原生のものだと思われます。
少し多めにいただいてきて松葉茶をつくりました。
長めの良い場所のカフェ。腰掛はカウチでした。
空を見上げると雲がすごい速さで流れていく。
あっという間に曇って雨が降り出しました。
インスタスポット系のせいか
観光が閉じている時期でも多くのローカルの若者や家族が来ていました。
・・・・・・・・・・・
ルビーのお時間です。
毎度、こんにちは。
わんこのルビーです。
上の写真は、拾ってきた松ぼっくりをさっそくルビーが齧って
タワシが出来た件。(笑)
ついでにこちらは使わなくなった木のお椀をルビーが齧って
巨匠のアート作品みたいなのが出来た件。
この写真の時、お座りするとケージから頭がはみ出すようになったなぁ、と
成長の早さに驚いていたのだけど、さらに1か月後の
10月半ばの現在はケージのサイズがだんだん厳しくなってきました。
けれども狭いところが好きなので、嫌がりません。
生後5か月のルビー。今は6か月半たちましたので
更に大きくなっています。
届いちゃうので、、テーブルや机の上のものはすでに危険。
今週は市場で買ったばかりのトマト1キロをかごに入れておいたのがまるごと無くなっていたのと、
お昼に買ってきてもらったナシチャンプルのお弁当が無くなっていた~。
もはや怪獣です。この先どうなるのだろう、、
近所の田んぼは刈り取られアヒルさんの季節に。ルビーと通りかかると
一斉に踵を返すのが面白くて何度も向きを変えさせて遊ぶ我々。
網の外側にいるコって大概いるもんです、そして外側にはみ出す子を見るたびに
自分を重ね合わせる。社会の縮図。
・・・・・・・・・・
アパート借りてみました。
ジャワ島の感染が落ち着いてくれば割とすぐに、本授業が始まるはず。
いきなり一人暮らしは心配だし(息子)
ずっとうちにいる生活のリフレッシュにも、って
短期で借りれる場所を探していたら
こんな素敵な新築アパートが!
モニターにYouTube教材を映して勉強。
机はもういらないという。
キッチンも食器も洗剤、ふきん、、シャンプーやタオルまでついているアパートです。
部屋の前はテラスとプールです。
最初の一人暮らしがこんな贅沢で、非常に心配です。
人気物件なので1週間だけの滞在でした~。
・・・・・・・・・・
作品展の撮影。
冬服の撮影はエアコンが効いている空間でなければ、なので
今回はUbudのレスタリ・バンガローのお部屋を格安価格でお借りしました。
この小道、前は友達が常宿にしていたレスタリにものを届けたり会いに行ったりで
しょっちゅう来ていたからとても懐かしい。
誰もいない静かなレスタリ、今月から観光オープンしたので
またにぎやかになる事でしょう。
服を搬入して、撮影前にお昼ご飯を食べに出たのだけど
モンキーフォレスト通りは開いているお店が少なくて
サッカー場のTutmakまで歩いて。
今もまだ
こうした老舗レストランのほとんどが今は閉まっていて
新興のジャカルタ系オーナーのお店が流行っています。
この時も雨が続いていましたが、
その後本格的に雨季がはじまったのはごく最近です。
田んぼも新しく水が張られ、
セミやカエルの鳴き声がさらに元気よくなり
新しい季節に移り替わります。
コロナ2年目のバリ島の夏が始まります。
・・・・・・・・・・・・
wifiの調子が良い場所から
また近日中に更新します!
| 固定リンク
コメント