台風お見舞い申し上げます。
台風15号に加えて先週の19号では日本の広い範囲が甚大な被害に見舞われ
多くの方々の生活が犠牲になられた事、
今も復旧に大変な思いをされている皆様に
深くお見舞い申し上げます。
1週間前の週末は、インターネットで上陸後の19号の動きをずっと見守っていました。
台風面積が15号の16倍という規模で、おまけにジェット気流による湿った空気が重なったそうで
予想以上に広範囲で長時間の大雨だったそうで
3連休明けから遅れて入ってきたニュースに胸が痛みました。
昨年は関空が冠水し、京都の寺社でも大切な古木が倒れたり伝統建築が破損し
大きな爪痕が残されました。
今回もまだたくさんの地域で困難が続いています。
どうか一日も早く安心できる暮らしに戻られますよう、陰ながらお祈りしております。
・・・・・・・・・・・・・・・
バリは次第に気温と湿度が上がってきましたが、
インドネシアの乾燥続きはアマゾン同様森林災害も引き起こし
政府も動き始めているようです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
9月中旬。
インドから戻って、ショール類をショップに納品。
シルクオーガンジーのものがたくさん入りました。
西ベンガルのジャムダニ織ショールは一度使い始めると手放せなくなる気持ちよさ。
小さめでお手頃価格のものが揃いました。
スタジオでは、カッチウールの服がいろいろ仕上がりつつあります。
気温が上がってきて、スタッフも今が一年で一番頑張り時。
久しぶりに糸を買いに。
華僑の一家が営むデンパサールの糸商。
少し前まで電卓ではなくそろばん使っていました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
9月はなるべく出かけずに。
いつもの習い事も全部お休みして、仕事と家事に集中していました。
日照り続きで真っ赤なトマト、2キロで110円。
久しぶりにトマトケチャップ作りました。
ニンニク塩麹も作っちゃう。
ニンニク500グラムをニンニク潰し器でぎゅーぎゅー。
何事も成長が早いバリでは、2日くらいでおいしくなります。
早速のまかないごはんは
豚肉のニンニク塩こうじ焼きとゆで卵ケチャップ載せ。
最近肉を食べないと元気が出ない歳になってきたもので。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
これ、何か分かりますか?
うちの洗濯室のガラスにいた珍客です。
全長18センチくらい。
ナナフシのようですが、足が4本しかないですね?
それにしても見事な擬態です!
他の場所だったら絶対に見つけられなそう。
息子が最初に当てましたが、生き物に詳しい友人が「亡霊カマキリ」だと教えてくれました。
そう。答えは何とカマキリです!!
下の逆Vの字のがカマです。その上の左側に宇宙人グレイみたいなとんがり目の顔が見えています。
めっちゃこっちガン見しています。
翌日、玄関の近くに別の擬態族がいました。
そういえば、うちはこの手のお客さんなら普段でも多いですよ。
(本物のお客様はめっぽう少ないですが・笑)
よーく見ているとあちこちガサガサ動いていますからね。
時々ガラスにぶつかって気絶している文鳥さんがいますが、
時々野菜かごからセミが鳴きだしていますし
夜パラパラとベランダに種を落としていくのはコウモリたち。
木の葉の裏にはリスやアルーと言う大き目のトカゲ。
犬が多いのでサルだけは滅多に入ってきません。(笑)
・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、そろそろ作品展が近づいてきました。
この後は「まめしんぶん」を連投する予定です。
| 固定リンク
コメント