8月のこと 2019.8
3往復した日本スケジュールが終わって
気持ちのいい季節を迎えたバリには
今度は日本からの知り合い&友人が次々と。
仕事場の窓からも気持ちの良いそよ風が入ってきて
一年でいちばんくつろげる季節です。
28度、68%。
こんな日はそんなには多くないのです。
アマゾンや中央アフリカの熱帯雨林が火災で燃え続けるニュースを聞きながら
この緑いっぱいの環境に一層の感謝を。
アトリエマニスのスタジオは、
もうあと5年ほどで土地の契約期間が終了するのですが
この環境から頂くものは本当に大きい。
いい環境で育つ食べ物がおいしいように、ここで作っている服が
どこかちょっといい感じがしていたらいいなぁ。なんて。
・・・・・・・・・・・・・・・・
さぁ、始まりました!
食欲の8月。(笑)
一年で一番涼しいので、食べる気満満。
最初のゴハンフォトは、最近撮影でお世話になっているクミコちゃんが連れて行ってくれた、ZEST。
京都市役所前の地下モールじゃありませんよ!(そこもZESTっていうんです!・笑)
ロー・ベジ・ビーガン、みたいなお店。
このタイプ、今やヨガ・リトリートのメッカになりつつあるUBUDには
続々と増えてきています。
中でもここのメニューはWEBで見ても相当クリエイティブ。
見晴らしのいいテラス席で、このでっかいBOMBAY BOOMという BOWL(インド風どんぶり)を!
しかし、どんぶりではなかった、掘っても掘っても野菜でした。
つまり、大盛りのカレー風味ガドガドですねっ!
中華鍋のような形の器!
(いまどきのカウチみたいな席が多いしつらえなので、
どんぶりなら食べやすいかなー、と頼んでみたのでした。)
えっと、今何か、おばさんな事言いました?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
50歳の誕生日に自分で買ったバイタミックスという高性能のジューサーを
55歳になった最近よく使うようになりました。
前はニンジンジュースでしたが、最近はパセリのスムージー。
おいしくて飽きない。胃腸の調子が整う。
案外朝食の代わりになるし、もう病みつき。
あれほどいろいろ作りまくった炊飯器はついに壊れ、今は中釜を使ってガスコンロ炊きだし
私はもう、バイタミックス生活にシフトしつつあります。
たくさんのパセリを毎日使うので、先日
まだ夏休みがほんの少し残っていた息子に、ジムの帰りに買ってきて~、と頼んだら
セロリを買ってきた。
……、まぁ、比較的毎日こういう感じでしたよね。
長かったな、3か月の夏休み。
しばらくの間は、セロリスムージー飲んだった。
全然似てないと思うんだけども、パセリとセロリ。
突っ込まない。突っ込まないことにしよう。
・・・・・・・・・・・・・・・・
日本から種を持ってきて有機栽培の自家菜園で野菜作りをしている方から
最近素晴らしいおナスがたくさん来るので
焼きナスのマリネを。
オリーブオイル&醤油・レモンも良いが、
ラー油&醤油、黒酢の中華風もおいしかった。
玉ねぎのスライスと混ぜて冷蔵庫に保存。
バリのおナスだとこんなメニューはできません!
写真は玉ねぎがまだ入ってない状態です。
・・・・・・・・・・・・・・・・
フェースブックにさんざん投稿したので
写真は1点だけにしておきますが、
久しぶりのランチの会。
今回は近所に在住の方にも手伝っていただき
見た目はシンプルだけど手間のかかる系をいろいろ。
前日の夕方から刻む刻む!こねるこねる!
このテーブルをつなげてずらーっと座る食卓、一度やってみたかったので。(笑)
手前のドット柄の器のは、赤玉ねぎとレモングラス、こぶミカンの葉をみじん切りにして
オイル漬けにしたものと鶏肉を割いたのを和えたマリネ風。
下の写真のコロッケみたいなのは、大豆のファラフェル。
クミン、コリアンダーを加えたミドルイースト風。
村の人からもらった大豆(田んぼの中休みに栽培したもの)がたくさんあったので
全部を茹でて潰して作ったら、80個も出来てしまって
その後の毎日の朝ご飯に。
ミントと一緒に齧るのがおいしい!
・・・・・・・・・・・・・・・・・
食べてばかりではありませんよ。
秋物の服も着々と進んでいます。
コルカタの総刺繍カンタサリーを広げて、ブラウスのマーキング。
本当に全部が刺繍だけの柄なので、どのように切って何を作るか
図面を書いております。
この秋も手仕事系のインド布がたくさん。
ひとつひとつが、ゆっくり出来上がりつつあります。
・・・・・・・・・・・・・・・・
ヨガ難民となって以来。
流れではじめた太極拳。
帰国が続いて大分忘れつつあるけれど、型を全部覚えるところまで
行きつくのかどうか。
毎週月曜日の朝、四苦八苦。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
竹で出来たダイニングルーム。
バンブーインダというリゾートの食堂へ。
UBUDはリゾートだらけなのに、ほとんどご縁がないので
来客がいるときがチャンスなんですよ。
ここもくみこちゃんのナビで行きましたが、
グリーンヴィレッジのように全部が竹。
キッチンもすごい。
テオ・ヤンセンみたい!(動かないけど!)
ニューヨーク在住の元仕事の同僚とばったり会う。
空間が不思議なだけじゃなく、実際に軌跡も起きる。
自家菜園で採れたショウガ。
下は、宿泊用客室。
自然がいっぱい。雑誌のグラビアみたいな(実際そうなんだけど)シチュエーション。
バタック風の船形屋根のロングハウスはヨガスペース。
こちらも竹建築。
サヤンのアユン川に面した渓谷です。
UBUDの一等地の一つ。
8月は、食欲も相当でしたが、
夏休みっぽさもたっぷりでお天気にも恵まれて楽しいひと時でした。
もう、皆帰ってしまったし、
さぁ、そろそろお仕事全開の時期がやってきます!
最近は夢の中でも服を作っていたりするし、機は熟しました。(笑)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
9月はしょっぱなからインドです。
(また楽しみすぎないようにしないと!!)