« フローレス・イカットを巡る旅 1 | トップページ | フローレス・イカットを巡る旅 3 »

2018年7月20日 (金)

フローレス・イカットを巡る旅 2

フローレス島、2日目。

朝7時。

朝食前に、まず散歩。

(同行人は当分起きないと思われ)

ホテルから町の中心部の方へひとまず歩き出す。

エンデはフローレスで一番大きな町らしいのだけど、

家や商店がぽつぽつ点在する程度で

バリから来た自分としては「何もない」印象。

15分くらい不毛な(=取り立てて印象的なものがない)だだっ広い道沿いを行くと、

やっと出くわした「何か」!

カラフルな扉が並ぶこの場所は、「市場」でしたが、

なんと、まだ開いていない!!(笑)

バリだと市場といえば朝しか開いていないというのに。

前日の、あの空港脇ののんびりした山の印象が反芻される。(笑笑)

Img_4133_2
朝の散歩といえど、ひそかに目的もありました。

「布市場」。(それと、ここから先マウメレまでの交通手段。)

ぼちぼち店を開け始めた人に聞くと、

布があるのはもっと港寄りの中央市場で朝早くからやってるよ~、と。

でも、ここからはかなり遠いよ~、と。

・・・・・・・・・・・・・・・・

あっちの方よ~、と、教えてもらった方向は、やはり不毛地帯。

やがて

ここは絶対に引き返したくないな、と思うような坂道を下る。

・・・・・・・・・・・・・・・・

「ハロー、ママ、ホエアユーゴー?」、

とあるバイクのおっちゃんが、その“後戻りはなし”と決めたばかりの坂の下で声かけてきた。(笑)

おっちゃん、あたし、布市場に行きたいねん。(ちょいと疲れ顔で)

おー、それ、連れてったるわ、、5000ルピアでどお?(45円くらいかしら)


Img_4135
このタイミングで現わる天使は、ぼろバイクのおっちゃん。

そして、結局本当に遠いところでした、布市場。(なのに5000ルピアってw)

・・・・・・・・・・・・・・

そして、確かに開店していた布市場。

観光客もたまには来るのか、ユーズドの草木染のサロンがあったりする。

右は新品。

左のユーズドの方がめっぽう、いい感じで半額なの。(誰が値段をつけているのか?)

試しに1枚買うことにして

店のおっちゃんから地域のイカット情報をあれこれ聞く。

Img_4136
商売人にしちゃ無垢なお人柄に嬉しくなって、思わずツーショット撮っちゃいましたヨ。

市場なのに。(笑)

Img_4138
鳥のさえずりのような現地語で、イカット店のおっちゃんからバイクのおっちゃんに

地域情報を伝授してもらって、そのまま遠征することに。

(途中でホテルに寄ってチェックアウトは12時と確認。おっちゃん急げ!)

エンデの町を出て、海辺の道をひたすら東へ。

おっちゃんのヘルメット越しに両手伸ばして撮ってみた写真が1枚。


Img_4146
WOW!!

青は空、そして、海。

白は雲と、波しぶき。

こういうの、何年ぶりだろう。

あっち側にはエンデの

のんびりした山が、ほら、やっぱりのんびりと。(もはや目印になってるw)

Img_4183
すごいな、フローレスの自然。

・・・・・・・・・・・・・

訪ねた村は、カトリック。

イカットありますか?

ほら、こんなんがあるよ~。

おばちゃんの後ろにマリア様。

こんなに風景に溶け込んでいながら

出てきたのは、化学染料染めでした。

おばちゃんが着ていると違和感ないのだけれども。……


Img_4169_2
別の家に行って、「イカットありますか~?」

右の人のは、自作のもの。やはり化学染料染め。(売る気満々w)

左の人のは天然染め。だけど、きっと大事な私物を出してきたのでしょう。

私が買い付け人だと知ると困った顔になって。。

可哀そうなことをしちゃって、ごめんなさいでした。

Img_4160
別の家。

柄も素敵だし一見いい感じだけれども、やはり化学染料。

Img_4170

私の織ったのも見て~、と、わらわら人が集まってくる。

残念ながらどれも化学染料。

このエンデ風茶系のイカットにおいては、天然染めとの差が歴然としていて

触手が出ないまま。

Img_4173

いや、化学染料でもいいんです。

不毛の町からさらに最果てのような装飾のない村の中で、ゆっくり無心に機を動かしている人々。

自分が着るものを、こんなに手間をかけてつくる暮らしを、どうか末永く続けてください。

Img_4166

・・・・・・・・・・・・・・・

ファストファッション時代に入ってもう久しいけれど、

まだこんな暮らしぶりを目の当たりにできる、フローレス。

このまぶしさに、もう、クラクラ。w

スローファッションに一票!いや、千票!

・・・・・・・・・・・・・・・

こちら、おまけです。

もう、金賞ものですよね💛

Img_4157
輪状のサロンの干し方=2本の竹竿に通して重しをつけるだけ。

ポリタンクには水が入っています。

アイロンはいらない!!

・・・・・・・・・・・・・

フローレス、続きます!



|

« フローレス・イカットを巡る旅 1 | トップページ | フローレス・イカットを巡る旅 3 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« フローレス・イカットを巡る旅 1 | トップページ | フローレス・イカットを巡る旅 3 »