バリの6月(2017)
暑中お見舞い申し上げます。
日本はお盆前に台風が大暴れしたようで、心配でしたが
バリも乾期のはずのこの季節、風がよどんでほとんど晴れない(時には降りっぱなし!)この頃です。
皆さま、今年の日本の夏はひときわ暑いそうですが、
お元気でお過ごしですか?
大磯・布うさんでのマニス展に皆さまお越しくださっているそうでありがとうございます。
開催は14日までです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
きょうの投稿は、もう8月なのに、6月の写真ですw
・・・・・・・・・・・・・・・・・
この写真は、あっ、そうです。
6月に日本からバリへ戻った翌日。
夜に不在中のレシートのまとめやらをやっていたら
キッチンの開口部から入ってきた。
文鳥さん!
バリでは文鳥さんは森にたくさんいらっしゃる。
トリなのに夜うちの中に入ってきちゃうなんて。
私のデスクランプに留まると、さえずり出して!
ランプの光でもトリは見えるんでしょうか。
友人のラカさん作のデウィスリの木彫りの上にぴょんと移動して。
そして翌朝には、いなくなっていました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
かえるさんも最近ずっとベランダのアロエの鉢植えに。
日本へ行く前にもずっといたけれど、同じ場所にほぼ毎晩現れる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
かえるさんも最近ずっとベランダのアロエの鉢植えに。
日本へ行く前にもずっといたけれど、同じ場所にほぼ毎晩現れる。
この子は鳴きもしないし、お出かけもしない。
夜になるといつもここにて、じっとしている。
で、この子はw
うちの息子、ちひろです。
私がバリへ戻って間もなく、なが~~~~い夏休みに突入。
まずは寿司でも、と。
まずは寿司でも、と。
バリのすし屋は日本のすし屋と違って一皿ずつカラフルな名前がついているんです。
これはにぎりセットとレインボーロール。
ところで。バリに戻って、早速また体調が……。
もう、不調のデパートみたいに昨年辺りからいろいろ症状が出るのですが、
今回も何も起きていませんでした。w
やはり更年期。?
リウマチかと思って慌てた手足のこわばり、高っかーい血液検査でマイナス反応でした。
ご近所のまりこさんからすすめられた健康茶を飲んでいるうちに、
治ってしまいました。
パパイヤの葉を炒ってつくります。
実ではなく(実はコウモリが真っ先にかじる!)
おサルたちは葉を食べる。
薬効があると知ってるせいだと、まりこさん。
成長も早く、あっという間に実をつける。酵素が強いらしく害虫もつきにくい。
天狗のうちわみたいな葉を何枚か採って、半日ほど干し、
はさみでざっくり切ってから、
フライパンで炒ります。
あっという間にいい香り!
カリカリになったら揉んで細かく。
これが、思いのほかおいしくて、普通のお茶代わりになるのです。
抗がん作用もあるらしい、簡単・自家製のすばらしいお茶。
まったりとした実の味とはだいぶ違って
少し苦みのあるアロマティックな個性にもびっくりです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
まりこさん、左の方です。
雨続きの日曜日の午後に、近所の日本人の皆さんと、うちで午後茶会。
最近、ご近所さんが増えてきて楽しいのです。
この日はパパイヤ茶ではなくw
台湾茶を、いれてみた。
右のはるみさんは、マニスのサックボトムをはいて来てくださいました。
お茶入れのスタイルもすべて、なんちゃって、です。
ままごとです。w
お茶の合間に、これ。
近所のワルンで買ってきたかぼちゃのツル。
茹でて、お酢とだし醤油とごま油数滴。とてもおいしいのです。
お茶会のあとは夕食がおにぎりだったので、部屋でゲームに夢中のちひろに夜食を作ったんだけど、
こういう日に限って何も食べずに寝やがったw
中学生だけど、普通に日本語を話すけれど、
漢字読めないの。ですw
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
バリでの日記、この後も♡
気長に書いていきます。
| 固定リンク
コメント