vol65・作品展ありがとうございました。
6月になりました。
31日に岩立ミュージアムでの西岡直樹さんのお話会「ベンガルの暮らしのなかのカンタ」に参加したあと、京都に戻りました。
今回の作品展は初日から最終日までほとんどの時間お客様が絶えることなく、賑やかな時間が続きました。
初日は、びっくり、雨でした。
マニスで雨が降らないこともそうそうないのですが、最近ほぼ晴天続きなので確率さすがです(笑)。
外は雨でも中は熱帯でしたね。
皆さま、今回もほんとうにありがとうございました。
写真は、
開催中はほとんど撮れていなくて、「前と後」ばかりです。(笑)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今回は設営を前日の夕方にやりました。
今までのフラスコさんでは初日の朝からだったので
オープン時間が午後2時から、だったのです。(今回は12時でした!)
25日、夕方の指定でやってきましたよ、ワインとコーヒー
設営後は、すみやかに退出しなければならなかったのをすっかり忘れて、
早速関係者でワイン開けちゃったりして(笑)。おいおい。
近くにおいしいToGoがいろいろあるのもキケンなんです、ホント。
カウンターに並んだワインと、プチマーケット。
POPカードが間に合わないのでコーヒーフィルターで代用しちゃった。
オシャレなのに作り変えようと思っていましたが、気付いたら作品展終わってた。
設営後にパパッと撮りました、展示風景。
今回は200点以上持ち込んでいました。
こんなにたくさんの服が揃うのは半年に一度だけ。
200点は私たちがかなり頑張って作れる2か月分の仕事なのです!
バリから担いできた出来立てほやほや服のほかに、
アサンブラージュさん、AUN石田屋さんでの企画展から戻ってきたものが大集合。
それが、
閉場後はラック2本が空でした。
皆で大喜び、ほんとうにありがたいことです。


はぎれを結ぶだけ、でつくったブローチは30個以上あったのが
初日にほぼ無くなってしまって(数え間違えだったのか?)、
2日目から先はその場で作ってその場でお渡し!(笑)。
こんなにたくさんあるから大丈夫だろう、なんて甘かった!


初日は間に合わなかった「三七庵」のコーヒーの試飲。
なぜならば、挽くものを用意していなかった。
2日目のお昼頃、お会計でお手伝いに来てくださった諸山朝子さんと、「この辺でミルが買えるところあるかな~?」、と話していたところ、
服をいろいろご試着中のお客様が、「私持ってますよ、家が近くだから持ってきましょうか?」、って。
ええええ!!!
それは是非!!!
お言葉に甘えて、ミルを持ってきていただいた上に、コーヒー挽いてくださって、お客様に入れてくださって。(お客様なのに。)
聞けば、フラスコさんでのイベントを時々お手伝いされているそうで。
このお方も「あさこさん」。(左)
次回の作品展関係者はあさこさんが二人になったりして?
右はマニス時々関係者のあきらさん。
あ、もう終わっちゃいました。
撤収もマニス関係者アンドお客様!!
また11月に来ます!
来てくださった皆さま、楽しく試着をしてくださってお買い上げくださった皆さま、
たまたま入ってみたら周りの皆さんとあれこれ試着が始まって思わず買っちゃった皆さま、バリからの一時帰国中に私の顔を見に来てくださったバリ在住の皆さま、
また、ずっと会っていなかったお友達も何人か来てくれました。
布や服を売りながらお互い励ましあいながら楽しく頑張っている皆さま、
設営からお会計まで心配してお手伝いに来てくださった金澤さん、てっちゃん、
高校の先生なのに金曜日の夕方からお会計を手伝いに来てくださった諸山さん、
なんだかんだと4日連日関係者で来てくださったあきらさん。
会場を気持ちよく使わせてくださったフラスコさん、
ほか、私たちを応援してくださっているたくさんの皆さま。
| 固定リンク
コメント