夏休み 6
バリに戻り順調に仕事復帰しております。
ブログとのタイムラグ相変わらず。
インプットが出来たので、これから先暫しアウトプットに向けて。
といいつつ、来週から日本の夏休みにてお友達が次々とやってきます。
バリの祭りやら、日本の事やらでマニスはどこへ行ったのやらと思われるかもしれませんが
あともう少しお付き合いくださいまし。
清水の翌日は、同志社大学今出川校に行ってみました。
将来のビジョンが殆ど描けていない子供の社会見学、大学には進学しなかった私の社会勉強。
同志社大学は京田辺というところにもうひとつ敷地があるようですが、
こちらの本校は設備も環境も申し分なく
何と日本語が出来なくても英語力の試験とスカイプによる面接で入学出来る外国人枠があるそう。
いまどきの大学は何て窓が開いている事か。
ゲーム専門の子供もサスガに興味深々。
カフェテリアで学生さんたちに混じってラーメン食べてみました。
ちっちゃな幸せと空想と。
願いもしないけれど、大学ってところでとことん興味のある勉強をする事ってどんな気分がするのだろう。
大学行かずに大卒の人たちと仕事場を一緒にして来た過去が蘇る。
学園都市京都の夏。
輝いている。
何だかまた勉強むさぼりたい気分になってきた。(オイオイw)
時間が余って京都駅前へ久しぶりに出てみました。
イオンモールの中にある書店で長居した後、駅構内に出来ていた星乃珈琲店。
この設えに唸りました。
さて、いよいよ。
宵山です。
前日の宵々は出店もまばらで静かでしたが、この日は午後6時から交通規制。
ホコ天に出店ズラズラ、こうでなくっちゃ。
鉾と山に灯りがともる。
お囃子とともに何やら棒を振り回す。
人垣の上からエイやと腕伸ばしスマホで。
山鉾ごとにあつらえているらしき浴衣に目が釘付け。
写真イマイチでごめんなさい。
こういうお揃いの艶やかさ。
チマキを売っていた女子たちの。
決して派手を競わない、けれども、素晴らしいの。
どんな難しい服作ろうと敵わない、圧倒的な装い。
手作り感覚がね、もう。
美し過ぎて。
遅い時間も行列の居酒屋さんで小休止。
一体何時なんだ?
出店で食べ歩きお腹いっぱいなんだけど、カルピス飲みたい子供に付き合いキューリとポテサラとワインな夜。
大通りはまだまだ活気、
雨は降らず肌寒いくらいの宵山の夜長。
4年前はこの夜店で5千円も散財したのに、金魚掬いにも、もう興味なし。の、子供ですが、串焼き食べ歩きカルピス飲んで歩き疲れた事くらいは暫し記憶できますように。
| 固定リンク
コメント