夏休み 4
伊勢神宮、初めて行きました。
布探しで最寄りでもなく、これまでわざわざ行く機会もありませんでしたが、夏休みだし真鶴から大きく寄り道なのです。
ちなみに、伊勢から京都からは便利な急行があり
移動での長旅は前日だけ。
さて、先日投稿した写真は下宮(げくう)というところ。お伊勢さんが2つあるという事も今回初めて知りました。
下宮と内宮両方合わせて伊勢神宮。って解釈ですね。
それにしても。
メガネが曇るくらいの蒸し暑さです。
蝉は喜びの大合唱。
夏が雨をかき分けて先へ先へと食い込んでくるように雨と暑さがせめぎ合う。
下宮を出てバスに乗る前に、
これね♪
これが入った抹茶氷も頼んだのですが、
一気にシャキーン。
赤福氷という名の、夏の味方でした。w
さて。
内宮(ないくう)へはバスに乗って行くのが一般らしく、バスにゴー。
バス代はICカードだとうやむやだが、何やらエラく高かった。
内宮に着くとまたもさみだれ。
左側通行と決まっています。
お清めの場所も左に。
もうひとつ、お清めの場所がありました。
五十鈴川という川があらわれました。
もやが上流から下流に、川の流れに沿うように流れ込んでいて。
何て印象深いお出迎えなのでしょう。
ここが天照大御神がおまつりされている本殿ですが、ここから先は撮影禁止区域。
麻、かな、大麻かな、その布の向こうにおまつりされている。
その布に触ってみたかった。
神さまは偉大過ぎて私は小さすぎた。
木たちはたゆたゆ。
皆んなが触って黒くツヤツヤ。
下宮とはまるで違った空気感、と思うのは私だけでしょうか。
ナゼ2つ合わせて伊勢神宮?
美しさの簡素さ。じゃなくて、引き算の美。
おかげ横丁をスタスタ歩いて、
そろそろお腹も空いたか
子供がここでウナギを食べるというので
私はその店にあった
てこね寿司というのを食べる事に。
すし久、ね。
忘れませんよ。
優しさに溢れてましたね。
何の情報もなく吸い寄せられた。
懐かしいかぐわしいある種の不変かな。
| 固定リンク
コメント