鞍馬寺のこと
ネットご機嫌ななめ、
スマホから駄目押し(ダメ元?)投稿してみます。
今回の帰国は、初めて子供を留守番させての事もありちょっとはしょりまして
6月7日にもうバリへ戻りました。
toko manisの2日間は、雨、もう梅雨入り?
昨年と比べいろいろ変化がありますね。
今回もたくさんの皆さまにお目にかかれて
楽しいひと時を送る事ができました。
いつもこうして仕事をしていける事にこころから感謝をしております。
皆さま、本当にありがとうございます。
さて、日本滞在中に入れそびれた京都、鞍馬寺の清々しい写真を(写真技術は相変わらずベタ、下手ですが)忘れないうちにアップさせて下さい。
このところのお寺、神社巡り。
服作りとちょっと反れているかもしれませんが、
自分の中ではナカナカ深くコミットしています。
帰国して2日目だった5月22日は、疲れも溜まる頃だからとスケジュールを入れない日だったんですが、何だかヤル気満々で(笑)、何と、お昼頃から思い立ち登ってしまいました! 鞍馬の山。
途中まで様子見に、ってつもりが、フルコースで登って下って。
いやいや、素晴らしかった!
昼から行く人も結構いました。
朝からだと叡山電車も混むし、丁度いい時間帯でした。
鞍馬山は、山腹の鞍馬寺へ登って行く途中に小さな滝や神社がいろいろありました。
たまたま、年一回のウエサク祭と言う祭りの翌日でした。
5月の満月の日に天界からたくさんのエネルギーが降り注ぐらしい。
まあ、それにしても光が素晴らしかったのです。
こちらは由岐神社と言うところの凄い急勾配に真っ直ぐ伸びる杉の木。
横からが更に美しい。
たくさんの神さまたち。
光が緑が、全て美しい。
だけどかなりのハードコース。ゆっくりしか進めない。
本殿金堂にやっと到着。
中ではお経があげられていて祈る人たちがたくさん。
心を洗い流す時間。
そこから更に上へ、
奥の院参道、木の根道。
一番奥の魔王殿と言うところ、空気がまた違う。
<!--image:10-->
ウエサク祭の翌日だったから?
こんなに素敵な山登りは久しぶりでした。
新緑のみずみずしさを全身で吸収して帰りました。
| 固定リンク
コメント