5月のバリ
黄金週間の合間に、アトリエマニス作品展のご案内状をお送りしています。
今月27日からの3日間、前回と同じ東京・神楽坂のフラスコさんにて
今年の春夏総特集。マニス3レーベルの新作をぎゅ~っと凝縮して
おすすめ服がいっぱいです。
おすすめ服がいっぱいです。
バリのスタジオでは目下集中作業の日々。
今回はベーシックなリネン生地を中心に、清涼感たっぷりのコレクションですが、急きょ予定外に
バリからの新しい布のシリーズが加わります。
「プラスの新しいバリの布」は、5月に入ってから偶然手に入ったもの。
全部、腰巻サロンで2mずつのピースです。
出来上がりをどうぞお楽しみに♪
その他の新しい服たちは本サイトの「new item」にも掲載をしています。
その他の新しい服たちは本サイトの「new item」にも掲載をしています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
5月に入ってからバリは秋めいてきました。南半球なので日本とは逆の季節回り。
まだまだ暑い日もありますけれども、こんなフルーツがスーパーで手に入るように。
5月に入ってからバリは秋めいてきました。南半球なので日本とは逆の季節回り。
まだまだ暑い日もありますけれども、こんなフルーツがスーパーで手に入るように。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
某日。
大好きなデンパサール。
バリ中心の町ですが、いつも行くたびになぜか旅先気分になってワクワクするのです。
バリ人が中心だけれども、デンパサールには古くからの移民の人たちもいっぱい。
ジャワほかインドネシア各地からの人々はもちろんのこと。
大好きなデンパサール。
バリ中心の町ですが、いつも行くたびになぜか旅先気分になってワクワクするのです。
バリ人が中心だけれども、デンパサールには古くからの移民の人たちもいっぱい。
ジャワほかインドネシア各地からの人々はもちろんのこと。
中国系、インド系、アラブ系。人種と宗教のるつぼ。
異国情緒とは、このような自然に集まった民族や文化のなりわいなんじゃないかと
異国情緒とは、このような自然に集まった民族や文化のなりわいなんじゃないかと
LOSMENとはチープなお宿の意味、PIRIは王室っていう意味。
中がどんなか興味津々!
前にバイクしか止まっていないのもいい感じ!(笑)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
先日火事があったデンパサールの中央市場の場外に描かれている
インディペンデントの壁画です。
この壁画のある場所は、中央市場に入るとても狭い一方通行の道。
両側に唐辛子や十七ささげなどを路面に広げているカオスのような通りの角地。
SLINATというサインが入っています。
UBUDにもこの人の壁画がありますが、やはりローカルの人がマスクをしている図柄です。アイロニーのようでもあり何となく近未来を示唆しているようで。
交通渋滞がますます激しいバリ。
一昔前はバイクに乗るときマスクをしていると笑われましたが、今や排気ガスについて(ゴミの問題も合わせて)しっかり考えていく時期が来ていますな。
中がどんなか興味津々!
前にバイクしか止まっていないのもいい感じ!(笑)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
先日火事があったデンパサールの中央市場の場外に描かれている
インディペンデントの壁画です。
この壁画のある場所は、中央市場に入るとても狭い一方通行の道。
両側に唐辛子や十七ささげなどを路面に広げているカオスのような通りの角地。
SLINATというサインが入っています。
UBUDにもこの人の壁画がありますが、やはりローカルの人がマスクをしている図柄です。アイロニーのようでもあり何となく近未来を示唆しているようで。

交通渋滞がますます激しいバリ。
一昔前はバイクに乗るときマスクをしていると笑われましたが、今や排気ガスについて(ゴミの問題も合わせて)しっかり考えていく時期が来ていますな。
ちなみに今年から外資系企業に就労している職員はやっと社会保険(労災のようなもので掛け金は高いけれど医療費無料の制度)が義務付けられ、うちの会社もさっそく。
物価の上昇もさることながら、社会全体の変化もかまびすしい昨今です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
某日のUBUD。
ローカルの人たちに大人気のワルンにて。
手前の腸詰がダイナミック。
豚肉なんてありえないというムスリムの人たちと、こんなに生々しい豚肉料理のバリの人たちとが混ざり合って平和に暮らしている事について。
ISとかテロとか、あれはヤラセなんじゃないかとつい思う。
だって、こんなに平和ですよ。私たち。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
手前の腸詰がダイナミック。

豚肉なんてありえないというムスリムの人たちと、こんなに生々しい豚肉料理のバリの人たちとが混ざり合って平和に暮らしている事について。
ISとかテロとか、あれはヤラセなんじゃないかとつい思う。
だって、こんなに平和ですよ。私たち。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
某日。
久しぶりにサヌールの「カフェ・ジンバール」へ。
バリに暮らすようになった最初の入り口は、サヌールの空気というか気配でした。
何かね、絶対数のような完璧のようなものがあるんです。
久しぶりにサヌールの「カフェ・ジンバール」へ。
バリに暮らすようになった最初の入り口は、サヌールの空気というか気配でした。
何かね、絶対数のような完璧のようなものがあるんです。
かれこれ30年近く前に最初にバリに来た時からずっと変わらない。
そして、その頃からずっとあるカフェは、いつも着地を感じつつスタート地点でもあります。
苦いアメリカーノが、ついつい、言葉を深めてくれます。
苦いアメリカーノが、ついつい、言葉を深めてくれます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
言い訳じゃないのですが、
毎日ちゃんとお家のご飯もつくってますよ、はい。
でも、時々外で一人ゴハンもしますよ。はい。
12月に冒険したLOKABOREというUBUDで大層高い評価(トリップアドバイザーの)の
言い訳じゃないのですが、
毎日ちゃんとお家のご飯もつくってますよ、はい。
でも、時々外で一人ゴハンもしますよ。はい。
12月に冒険したLOKABOREというUBUDで大層高い評価(トリップアドバイザーの)の
レストラン2号店、はLOKABORE to go
大胆ですね! こんな感じのしつらえは冬のリゾート地ニセコのホテルで見ましたっけw
この際コンセプト重視だもんで暑さ加減はまいいか、って。(困るよ!)
ワクワクしながら出てくるものを楽しみます。前菜、メインは腹八分ながら、もう水も飲めないくらいお腹いっぱいになってしまったのに。
デザート。別腹っていうのを久しぶりに体験しました!上はバナナのソルベ。下はチョコレートのタルト。
なぜこんなに食べれちゃうのか、フシギ怖い。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
引き続き「まめ日記」をアップしていきますので
引き続き「まめ日記」をアップしていきますので
またご覧ください。
いつもブログを見ていただきありがとうございます!
| 固定リンク
コメント