« 4月のバリ | トップページ | 5月のバリ »

2016年4月30日 (土)

4月のペジェンはまたお祭り!

こんばんは。
4月も最後の日となりました。
黄金週間は何と台風ですか??
せっかくのお休み、早く気持ちの良いお天気になるといいですね。
バリは次第に乾期の風が近づきつつありますが、
まだまだ蒸し暑い日が続いています。
4月21日から10日間、
ペジェンの端っこ、ゴアガジャ近くにあるサムアンティガ寺院で大きなお祭りがあるというので、
23日(土)の晩に行ってみました。

Img_0895

夜空に傘がライトアップされてる!
神様はもう来ていらっしゃる気配。
Img_0909
境内の中央はビックリたくさんの人!
何でも、このお寺の場合はバリ中から人々がお祈りに来るそうです。
少しまえにその様子をご紹介しましたが、サムアンティガ寺院は
かつてバリのアニミズムと仏教、ヒンドゥ教とがさまざまな争いごとののち、
一緒にひとつの信仰にしていきましょう、という話し合いが
はじめておこなわれた場所らしい。
建立は11世紀。
1000年の歴史がある場所です。
中央の祭壇の前の広い敷地は、
パーテーションが張り巡らされていて、何百人かが交代でお祈りに入る。
残念ながら私は入れなかったので、外側から撮ってみましたが
ん~~、よく見えなくて残念。きっとすっごく凝ったお供え物が中に鎮座している。
Img_0904
回って裏側には、ありましたね。トウモロコシ。たくさん!(笑)
Img_7934
こちらは「田んぼ、お金、海の3つ神さま」の前でお祈りする人たち!
Img_0898
Img_0899
先ほどのパーテーションの中は、わ~~~~、
もっとたくさんの人たち!
Img_7939
Img_7920
このクリスマスツリーのような、ランダのような、もけもけしたお供え物は
ちょっと暑苦しい感じがするのだけど、
ヤシの葉を1枚ずつ切り細工。迫力があります。
Img_7922
もけもけのお供えがあったのは、
確か、紀元前~紀元300年と推測される出土品が奉納されている長屋風のバレ。
ここにも神様がいるんですね。
敷地内にどれだけの神様がいるのか不明ですが、
あぁ、だって、ここはバリの神様のデパートみたいなお寺です。
全部にご挨拶してお祈りをするのはかなり時間がかかりそうだけど
でもきっと皆さんきっとクリアしている。
しかも、あんまり頑張ってない感じなんですよ。
エネルギーの出し方がガイジンの私とはずいぶん違うかなぁ。
Img_7930
何しろ、その晩はチャロナランという夜通し徹夜の芸能も披露されるとのことで
UBUD近辺あちこちから賭博をしに来る若い衆も群がり、
何でもうちの息子と同じ年のいとこのワヒユも来ていたらしく、
ほか、「なーんだ、あなたも来ていたの?」、って人にも何人か会い(笑)。
バリの人たちは決してお祈りだけに熱心に来ているのではなくて
そこに含まれるいろいろなお楽しみがね、なるほどね。
どっちかというと、その余興の方にエネルギー注いでいるかな~。
当たり前か。(笑)
在住10年以上ですが、まだまだ未知の領域ばかり。

|

« 4月のバリ | トップページ | 5月のバリ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 4月のバリ | トップページ | 5月のバリ »