ホームパーティーはやはり「まめ」料理
きょうUBUDは昼間すごく気温が上がって、
夜には久しぶりに雨が降りました。
本当に久しぶりのお湿りに、ありがたい気持ちになりました。
UBUDはここ1,2年でますます都会になってきましたが、
それでも私たちの場所は自然に囲まれていて
毎朝キングフィッシャーも飛んでくるし、サルも群れを成してやってきます。
あぁ、何かほんとうにありがたい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この前の日曜日は、久しぶりにお客さんにご飯をつくりました。
私の場合、マニスのロゴとは偶然の一致で
豆料理専門ですから(笑)
お客さんのお一人は、カフェブラスの金澤博さんだったので、
ピンクの色は、ビーツです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私の豆料理は、昨年自分の50歳記念に購入した(!)
バイタミックスというブレンダーが
何かと後回しになるご飯づくりの狭い幅を広げてくれています。
材料はこうしてブレンダーにかけることで
材料はこうしてブレンダーにかけることで
比較的簡単においしくなる。
プレートの左上の、緑豆のカレーは、
玉ねぎ、レッドチリ、トマト、マッシュルームなどをグレービー状にして煮込んだものがベース。
あまりちゃんと研究しているわけではないのですが、
ブレンダーはローフードの必需品らしいし、バイタミックスでは粉も挽けるから
フラックスシードもゴマも自家製が作れます。
それにオーガニック食品店で買ってきたカレー粉を混ぜるだけ!
お豆のキーマカレー風の出来上がり!
最近UBUDに目立つようになってきたフュージョン系のレストランが
マニスBALI SHOPのお隣にも出来たので(1年以上前にw)
我が家の週一回の外食日、土曜日にトライ。
シンガポールかバンコックのイケてる風のお店がどんどん出来て、
流行っているところはお値段シンガポール並みでも予約がないと絶対に入れない!
いったい何が起きているの、UBUD。
田舎から繰り出す都会、という感じで、見慣れたUBUDの町が新しく見える(笑)。
トリップアドバイザーでも評価されているようで、
た~の~し~み~。
子供が頼んだのは18万ルピアもするポーク料理。
大きなプレートに鎮座する肉料理に大いなる期待!
「おいしかった?」、と聞くと、
「いや、別に」。
日ごろ好きな食材で好みの味付けでのご飯が中心だと
フュージョンはあまりパッとしない様子。
私も12万ルピアのするセビーチェを頼んでみたのだけど、何だかよく分からなかったので
これからはもう少し流行りのレストランを追っかけていろいろ食べてみようということに。
せっかくのUBUDの食の大革新に乗り損なわないようにしたい。
でも、おうちのご飯の方がおいしいよ、って言われると
悪い気がしません(笑)。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こちらはおじゃこではありません。
こちらはおじゃこではありません。
先日ようやく機会を得て開けたインドの白茶。
これを台湾風のお茶会に持ち込んで茶人に入れていただきました。
台湾式中国茶は、どんどん流行ってきている気がしますが、
流行りのお店を追っかけるのとは違って
本当に自由に楽しめる新しい領域を感じます。
それではまた続きます~。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
服を作るのも楽しいし、ご飯もお茶も楽しい。
これはもう、とまりませんなw
しかしなぜに最後になって文字が青くなるのだろうw
直せないからそのままアップ。
| 固定リンク
コメント
「豆ご飯」おいしそうです!ヘルシーな食事、見習いたい!
金澤さんのリサイタル、マニスの洋服で行ってきました!
また、ウブドでお店を見に行くのが楽しみです。
ウブドの変化、ここ何年かで目まぐるしい程ですね。でもバリの根本は失ってないんだろうな、きっと。東京にいると無性に恋しくなる場所です。
秋冬物のお洋服も素敵。素材の素敵さが魅力です。これからも素敵なアトリエマニス、期待してます!
投稿: | 2015年10月 4日 (日) 10時34分
ありがとうございます! UBUDの変化はおっしゃる通り。ここはすっかり国際都市になりました。物価も内容も。ホテルは800円を超えたそうです。笑えない話しですが。個性を失わずはぐくみながらさらに洗練された街になるといいです。11月の作品展にも是非お越しください。
投稿: oyakata | 2015年10月26日 (月) 23時03分