10月のバリのいろいろ
作品展のご案内状を今週発送しています。
もし届いていない方がいらっしゃるようでしたら、アトリエマニスまでお知らせください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さてさて。
もう10月もおしまいに近づいていますね。
バリスタジオでは、差し迫った作品展に向けてみんな素晴らしい集中力で
服作りをしています。
今月は普通なら雨の季節が始まって、連日どんよりのはず。今年は
乾期の期間が再度延長されているようで、毎日日照りが続いています。
ウールの服を縫うのに、酷暑とあってなかなかガッツが要ります。
分厚くて針が刺さりにくい布も、毛だらけの布も。
スタッフみんなが心を込めて縫い上げています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
先日、故障したプリンターの修理にデンパサールのアキバ、RIMOへ。
その建物の前の駐車場で
今バリで(いや、インドネシア中で)流行再復活中のバトゥ(指輪用の石)の
マーケットが開催中。
水に入れると確かに色が深くてきれいですね(笑)。
種類も何も全然分からないのですが、クリスタルとは違ってヒスイとか瑪瑙のようなものが多い。
インドネシアではこれらの石に特定の魔力というか効力があって
男性たちの間で長らく
指輪にして護身という趣味が培われてきました。
それはそれは怪しくて奥深そうな領域で、
女子供はそうそう近寄れませんでした(笑)。
一昔前は、この指輪アンド数センチまで伸ばした爪がセットで(!)、
そんな手で一体何ができるのかしら、といつも心配でしたが(笑)
さすがに「爪」の方はフェードアウト
今じゃ、「指輪」でオーライ。
ひとつふたつ興味本位で買ってみたい衝動に駆られますが
バトゥの魔力がどんなものか想像がつかず
いつも見るだけで残念なので、
どなたかいつか私にピッタリなバトゥを教えてください!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
某日。
UBUDにオープンした「Coffee Juria」のWSに参加。
ジュリア・コーヒーと名付けられた幻のティピカ種の豆を
オリジナル焙煎で浅煎りと中煎りの豆をブレンドするだけ。
1種類の豆から
驚くほどいろいろなアロマが広がります。
淹れ方も今どきはいろいろです。
圧縮式とペーパーフィルター式の2種類を教えていただきました。
淹れ方だけでもずいぶん味が変わるものです。
インドネシアでは今コーヒーがトレンド。
バリにもいろいろなオリジナルコーヒーのカフェが増えていますが、
そんな流行とは別世界で、ジュリア・コーヒーは静かに深い。
今のところ本物志向の在住者だけに絶賛されているマニアックな存在です。
この希少な豆は日本でもネットで購入できるようです。
コーヒー通の方にはマスト~。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
某日。
UBUDでパワフルにクラシックのホームコンサートを続けている3人組が
第10回目のコンサートを開催。
今回は衣装by manisです。
シルクオーガンジーのブラウスとバリシャンブレーのボトム。
3人がそれぞれ違うデザインの。
衣装はともあれ、バリの中でこれほどのレベルのクラシックを生で聞けるのは
ちょっとした奇跡のようでもあり
毎回素晴らしくセンスアップされた選曲と
一体どれだけ練習するのか気が遠くなるほどレベルアップされているこのコンチェルト。
バリでいつもガムランばかり耳慣れている在住者にとっては
乾いた地面を潤す豪雨のような(!)。
某日。
夜ごはんの会、開催。