« 春のベーシック | トップページ | Khadimanis展のお知らせ »

2015年3月11日 (水)

雨続きのフロムバリ

インドからの荷物、今回も怒涛の通関を終え

無事に届きました。

毎回ジャカルタでの通関でなぜか引っかかってしまうマニスの荷物。

インドネシアにインドから送る布、というだけで

なぜに。

Img_4826
今回もいろいろたくさんのお金を払う事で何とか届き、しかし内容物はやや目減りしており。(-_-;)

あちこちで何度も開封されて、ぎゅうぎゅうに詰め込まれていたいたものがはじけ飛んだ(!)のでしょう~。

まぁ、届いたのだから文句言うまい。

通関にたくさんのお金を払った後届かなかったというケースもありますからね。

さぁ、届いた布を早速水洗いしてどんどん服を作りますよ!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そうこうしているうちに

インドのマヘシュワルの工房から

マニスが注文したオーガニックコットンが進行しているというお知らせが来ました。

こちらの生地は1か月後に送られてくるとのこと。

楽しみです。ちゃんと届きますよう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

しか~し。Photo

相変わらずの雨期ざんす。

夜のうちにざ~っと降って昼間晴れるのはラッキー。

そういう日もあることにはありますが

昼間にザ~、夕方に夕日ってことも多くて、とほほほほ。

Photo_6
そういう日の夕日は文句なく美しくて、もう、何にも言えなくなります(笑)。

洗った布が生乾きだろうと何だろうと。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

雨続きの週末、

UBUDの甥っ子がお泊りにやってきました。

夕ご飯は雨の中、サンギガンのBBQにGO!Photo_2
ネカ美術館のお向かいにあるBBQの老舗はこんな日でも結構にぎやかなり。

おばちゃんが店先で網焼きしてるリブ肉が次から次へ。

肉さえがっつり食べていれば雨なんて、ティダアパアパ(問題なし)。

ハッピーモードで帰宅した子供たちは、ゴージャスなリブ肉のカロリーゆえか

シャワーを浴びてパジャマ姿になったのちも

「お絵かき!」Photo_3
昼間やってくださいよ、そういう事は。

昼間は雨だったから夜がエキサイト。分かるけど、困るんだな~(笑)。

だってね、就寝1時&起床5時。んなの持ちません、こちとら。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

その次の、雨の週末。

今度はわが友、ミサトさんがやってきた。

もちろん仕事もろとも。Photo_4
ミサトさんは福島の子供たちの将来のために、今、大きな仕事をかかえている。

バリに来ている時もほぼフルタイムでお仕事。

愛溢れるプレゼンテーション。

行政と政治家の思惑のいろいろと、難しい局面を何度となく経験しながらも目標まっしぐら。

マニスのスタジオでネットでさくさく業務を進めながら(私はハサミを握りながら)お互い仕事に没頭、夜はいろいろ深い話を聞きました。

Img_4858
こんな友達がいてくれて、我ほか思うことなし、よ~。

世界はやはりまるいのだ。

どんな至難にもちゃんと処方があるの。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ミサトさんを送り出した翌日、フリマに参加。

マニスの服は数点でしたが、子供のお下がりを大量に放出。

しかるべき行先に皆行きましたね。ヨカッタ、ヨカッタ。

Photo_5
フリマ店番の合間に、会場の近くにあったローフードの人気店でお昼。

メニューはなくて、ファーストフードのようにカウンターで注文するシステムも

UBUD住人としては要注目でした。

Img_4815
でもでもでも。

何のメニューがあるんだか、よく分からないまま

サラダバーしか注文の仕方がわからないままのお客さん、多いと思います(笑)。

わたしとても。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

翌週から、いろいろまた新たなる件はじまりました。

まずは

ショップの臨時スタッフが急に辞めた件!Img_4795
通常の二人のスタッフのうち一人が産休で、もう一人の方のお手伝いに臨時スタッフに入ってもらっていたのですが、

もう一人のスタッフの旦那さんが急病で入院。そうなるとバリ嫁としては旦那さんが退院するまで付きっきり。その間、臨時スタッフの子と私とで二人三脚でしのいだものの

今度はその旦那さんが退院したと思ったら、その臨時の方が辞めました(笑)。

Img_4881
なかなか、うまいとこいきまへ~ん。

今度は臨時の穴埋めでわたくし毎日早番出勤。

ときどき、友達が来てくれる日は、向かいのカフェでナシチャンプルのランチしながら

「外から店番」。

Photo_7
ゆるゆる~、な、店番ながら、毎日楽しいお客さんが入って来てくださる。

これまでずっと任せっきりだったバリのお店の様子がいろいろ分かるし、

なかなかの早番です。

あと1週間、よっこらしょ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

3月最初の週末は、久しぶりにうちでごはんの会。

このところずっと定着している(笑)、豆料理を中心に、がんばって10品。

下ごしらえは2日前の夜に豆を浸すところから。

Photo_8

サンバルマタ(赤玉ねぎの香味料)をつくるので、タマネギの皮むきも。

今回は細かく刻む系が多かったので、最後の仕上げに慌ててしまってちょっと失敗でした。

Img_4865
こちらは唯一褒められた「ファラレル」、ミドルイースト風の豆のハンバーグの下ごしらえ。

タマネギ、マッシュルーム、コリアンダーをブレンダーにざっくりかけて、ガルバンゾはゆでたてをやはりブレンダーでつぶします。これに水と塩を加えパン粉と小麦粉で適度な柔らかさとくっつき度(豆だけだと崩れやすいので)にしてからフライパンで焼きます。

出来上がりの写真が、ありませーん。

メニューは5種類のサラダとその他イロイロ。

Img_4868

レンズ豆のオリーブオイル漬け、ニンジンの黒七味とナンプラーサラダ、ひよこ豆のサンバルマタ風、ダイコンのレモン漬け、カリフラワーのアンチョビソース、茄子のオリーブオイル漬け。

このほか、ジャガイモベースの春巻きと、ファラフェル。

下は最後のごはんもので緑豆のドライカレーとあずきごはん。

Photo_9

豆はそれ自体がタネのせいか、塩を使うだけで完璧と思えるほどのうま味が得られます。

難しいハーブや調味料を使わなくてもおいしいごはんになってくれるので、好きなのです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

またも長くなりました(笑)。

今月の帰国が4月に延期になりましたゆえ、

もう一回くらいバリからの「つれづれ」を書けそうです。




|

« 春のベーシック | トップページ | Khadimanis展のお知らせ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 春のベーシック | トップページ | Khadimanis展のお知らせ »