京都、うららかな春。
ホットワイン
その後はしばらく、昼間は暖か&夜は冷たい(!)日々が続きました。
ある晩、うちでご飯を食べた後にフリーwifi可能な近所のお店を検索して行ってみました。
私のi-phoneの3Gだと、i-padの方にゲームソフトがダウンロードできないそうで、苦情が相次ぎまして。しかも、うちのマンションはえらく寒い。
暖まりながらネット出来るところに逃避や~。
そのお店で子供が頼んだ「オレオクッキーパフェ」はすっごいボリュームで大喜び。(寒さの件はどうなんだ?)
私はメニューには載っていなかったけれど寒さのあまりに聞いてみた。
「ホットワインありますか?」
「はい、ありますよ。赤ですか?白ですか?」
ホットワインに赤白があるなんて……。
もちろん、赤でお願いして、出てきたものはこれです。
赤ワインのチンとしたもの。
考えてみれば、日本酒は冷酒か熱燗、コーヒーはホットかアイス。
赤ワインのチンとしたものは、テーブルにあったグラニュー糖をたっぷり入れていただくのがちょうどよいのでした。
ま、めにゅうにないものを注文したわけですから。ね。次回はシナモンスティックを持参しよう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
作品展@toko manis に来てくださった方の情報。
「御所の桜が満開よ!」
という訳で、翌日。
すっごいオーラに打ちのめされる。
これだね、春は。
ほとばしる春。なだれる春。
桜並木、桜のトンネルが、桜の名所だと思っていましたが、ただ1本の桜の木がこんなに圧倒的だとは。
お向かいの京都裁判所のしだれ桜の並木道は、まだつぼみがカタく、
その代わりというか、
裁判所正面の植え込みにつくしんぼが、すくすくと伸びていました。
つくし、っていうものをとても久しぶりに見ましたが、
子供の頃はこれをおかずにしたくて束のように摘みましたっけ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
春先のおかず
ご飯のおかずにフキノトウを茹でてみました。
お酢と出汁と砂糖と醤油&ゴマ油で漬け込みました。苦いけど春の味。
これにお味噌をトッピング。
近所のお漬物屋さん「福田漬物」のおナスの浅漬けとともに、春先の朝ごはん。
これに納豆と山椒じゃこがあれば!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
パニーニ
京都市役所の向かって左側、
寺町通り沿いに最近オープンしたベーカリーのパニーニが人気。
ショーケースにあるサンドイッチから好きなのを選んで、その場でパニーニに焼いてくれるというもの。
とてもシンプルながら、すっかりやみつきに。
ミラノだったら、これだけをお昼時に立ち食いなんだろうけれど、
うちの怪獣には物足らず、こちらのほか、大きなパンをもう1個。あるいはもう2個。
お天気により、事務所内または
京都市役所の前のベンチに座っていただきます。
ほかほかの焼きたてがうまし!
テリマカシ。
グランディールというお店です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
もうちょっと、続きマース♪
| 固定リンク
コメント