« まめしんぶん 2014春 その2 | トップページ | 作品展始まりました。 »

2014年3月19日 (水)

まめしんぶん 2014春 その3

今年最初の作品展はいよいよ明後日から。

桜新町駅から会場のJikonkaさんまでの通り道は、

その季節には桜のトンネルのようになるのだと思う

(想像するだけでワクワクする!)のですが

去年はもうソメイヨシノは散っていて。

桜の開花予想日は今のところ3月26日からとのことで、微妙ですけれど

今のままの暖かさが続けば咲き始めるかもしれませんね。

わぁ、もう楽しみです!

さて、きょうも今回のマニス服についてもう少しお知らせをします。Img_2569

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ダークカラー系リネン再び

合わせやすくいろいろな場所で幅広く着られる服。

洗っても丈夫で肌触りがしっとりやわらかい服。

シワになりやすいけれどシワが気にならない服。

いつもの薄手リネン「フラットリネンクロス」を後染めしたダークカラーを

今年も作りました。

いつもの1着にちょうどいい大人のリネンです。

一番上は

今回の新しいパターンのひとつ

「バロックチュニック」。Img_2718_2

(似たような名前のデザインが多くて覚え切れなくなってきましたね・汗)

おとといのブログでご紹介したグリーンのブラウスと同じ形なのですが

こちらの薄手リネンでつくったものはまた別の顔をしています。

同じパターンでも布によっていろいろな出来栄えになるのは、

作る者にとってもいつも予想外の面白さがあります。

真ん中のチョウチョのようなブラウスは

「ショートフリル」。Img_2625

リネンで作るとこのボリューム感あるブラウスも

大人っぽいシルエットに落ち着きました。

下の写真のボトムは

「ダブルフロントサルエル・ロング」です。

以前からの「DFサルエル」は手織り布の布幅に合わせてパターンをつくっていたため、

丈が大分短いものでした。

今回はこちらのリネン(幅は150センチくらいあります!)で

たっぷりした丈と分量のものにアレンジ。

ウエストはゴム&ストリングのフリーサイズです。

前についている覆い布を後ろに回して着ても。

一番下のは、

一昨年前からつくっている

「シノワコート」です。Img_2721

こちらもかなりボリュームある服ですが

いい感じに仕上がりました。

(パイピング仕立てが難しかった~、とフロムスタッフ。)

写真の色にばらつきがありますが

一番上のとこちらが紺色のもの、

2番目と3番目の写真の服が墨黒のものです。

どのデザインも

2色でつくっています(当たり前か・笑)。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

おまけ

きょうのおまけは音楽の件。Img_2690

3月。UBUDに10年ぶりにカムバックしたSonic Cafe(音速珈琲廊)がCafe Angkasaにてライブ。

オーボエのtomocaさんのセンスも素晴らしく、

バリを代表するミュージシャン、ジェゴグ奏者のスウェントラさんもクンダンというタイコでノリノリ参加。

とても豪華でありつつ10年ぶりの帰還(といっても5日間だけ)、心を込めた言葉を音楽で。…そんなライブでした。

2回のライブ、2回とも行っちゃった♪

お陰さまで仕事が大幅に遅れ、大慌て。(なんてことはありません。)Img_2695

いやいや、ギリギリ路線はいつものことなので。はい。ヒコーキに乗るまでが一応タイムリミットなので(笑)。

作品展の会場でこのSonic cafeの音楽をBGMにしようと思っています。

ライブの豪華さとはまた違って、民族楽器とギターだけのシンプルな音。

春のマニス服と合うかな、

音速珈琲廊?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

では、今回も

皆さまのお越しをお待ちしております!

(桜が少しでも開くといいなぁ。)

 

|

« まめしんぶん 2014春 その2 | トップページ | 作品展始まりました。 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« まめしんぶん 2014春 その2 | トップページ | 作品展始まりました。 »