« 2013年12月 | トップページ | 2014年2月 »

2014年1月21日 (火)

水玉犬発見。

きょうもプチ投稿をひとつ。

先日、知り合いのFBの投稿にドット柄の犬がアップされていて

思わず「誰かが描いたんじゃないの?」ってコメントしたら、

その方がよーく調べた結果これは不自然ではなく自然の水玉だとのこと。

そんな模様の犬、見たことないよ、信じられん、って。

信じていませんでした(笑)。

その1~2週間後のこと。

サヌールからの帰宅途中で

その日のノルマとしてATMからお金を下ろす件がまだだったのを思い出して

ドライバーのDEDUTに言うと、沿道のコンビニに停車してくれました。

そこに、あ!

いました!Img_2522

たま子(たま男?)!

FBで見たのはもう少し小さ目の水玉がもっとたくさん入った子。この子は別のたま子(たま男?)!

夕暮れ時だったことと、感動して手が震えていたことで(気持ち大げさ・笑)

たいへんボケボケな写真にて、すんまへんどす。

ハルマニス定番水玉インドパンツを日頃履いている私としては(それをつくっているマニスとしては)、たま子(たま男?)にお目にかかれた奇遇に必然をひしひし感じちゃう。

あぁ、今年もたまちゃんシリーズをいっぱいつくろうぞ。

| | コメント (0)

最近のビンゴ

余談ですが、

ここ2,3年のあいだにしばしばある現象。Img_2554

ゾロ目

昨年末からさらに増加ちう!!!

ちなみに私の場合

4ケタのうち3つが同じ数字とか、

4ケタのうち2つずつ同じ数字も多いです。

多いのは圧倒的に

1、2で

(時計だったら当たり前ですね)

3とか5はほとんどなし。Img_2558 4が2回は時々。

こんなにビンゴが多いのだから

何かに役立てたいような気もするけれど

何に役立てたらよいですか? (@_@)

(スロットなんかに行ったらいいのだろうか??)

ちなみに1111は、私にとってはもはや心象風景。

小学校の時に同級生だったふたごの男の子が

11月11日生まれだったので、それが印象の中にずうぅっと。

今は毎日、ひとりビンゴが楽しくて。(笑)

| | コメント (0)

最近つくっている服について

1月も後半になりました。

バリスタジオから12月後半~今月に日本へ送っている服を少しご紹介します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

リネンネルのシリーズ・その後Img_2536_2

リネンでも起毛ができるという新開発によって

数年前から少しずつ世の中に顔を出している(らしい)リネンのネル。

新顔だけど表情はどこか懐かしく。

11月にも本ブログでご紹介しましたが

http://ateliermanis.air-nifty.com/blog/cat6549982/index.html

同じ生地で続行中は新型パンツ。

お正月を挟んで徐々に制作中の

「ブルマーパンツ」。

さっそく内輪で好評ちう。

ゆったりめが好みの方におススメのニューフェイスです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

フリル系をリネンネルでImg_2502

ヘリンボン組織の濃色の起毛リネンをつかって

久しぶりに“衿がフリル系”をつくりました。

上のは

バイアスに取った楕円形の衿パーツを

大きめのタックを寄せてやわらかく立体感を出したもの。

この形をお持ちの方も多いと思いますが

今回ネルでもう一度。

バリシャンブレーとの二重仕立て。

京都マニスのお向かいであるだけ購入したImg_2547

いびつなかたちの

金属のボタンをポイントに。

結果、ピーコートでもないけれど、

しかしどこかマリン系な服になりました。

下は「フリルコート」と呼んでいるかたち。

こちらの衿は生地の地の目を通しているのですが

細かくギャザーを入れてナミナミがより立体的な衿です。

こちらも久しぶりにつくりましたが、

このヘリンボンネルは重さで生地が垂れていくため

バリ部のスタッフ四苦八苦で頑張ってくれました。

すごいのは、もうずいぶん前のパターンなのに

ギャザーのピッチをみんながちゃんと覚えていた事。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・Img_2535

梅春のシェットランドウール・リネン

リネン60%シェットランドウール40%の二重織。

軽くて自然なシワ感があるおしゃれな季節の素材で

新型のパーカをつくっています。

アウトドア風大き目のシルエット(男性でも着られるかな?)。

織が甘いので今のようにうんと寒い時期には向きませんが

少し空気が緩み始める頃からはImg_2506

活躍できるかな?



下は同じ生地を色違いにコンビネーションした

定番インドパンツ。

単色のものもありますが、

コンビ、面白くできました。






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

バロック・チュニック

季節的にまだ早いのですがImg_2498

こちら

新型のチュニックです。

またぞろ! ボタンが! 

しかもぎゅう~~~っと詰ってるじゃありませんか。笑!

はい、こういうタイプはボタンは飛ばし飛ばしはめていただくという事でよいのです、。

手仕事はもう途絶え気味のバリでも

こうしたミシンワークのアルティザンは続行です。

似たようなブラウスをマニスでは何年かおきにつくっていますが、

今回のはフリーサイズ。

それなりに新しい定番風です。

素材は10年以上継続のバリ手織シャンブレーとナチュラルウォッシュリネン。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

おとなの服?Img_2504

クメールシャツと呼んでいる夏の薄手素材向けのパターンで

上質な仕上がりのウールリネンにトライ。

これが。とてもいい感じに出来上がりました。

6ミリ幅のパイピングが手前味噌ながら、マニス的技術。

とってもシンプルなかたちですが

オシャレな出来栄えに。

シェットランドウール80%リネン20%の

先染め風。おとな風。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

マニスの作品展は次回3月の予定です。

上記の服はその前に各地で予定されているマニス展、マニス服常設お取扱店で見ていただけます。

| | コメント (0)

2014年1月14日 (火)

SALE終了! ありがとうございました。

3連休の3日間、

toko manisで開催しましたSALEImg_2553_4

京都に移転してからはじめての

SALEでしたが

ナイアガラの滝が凍るほどの寒波と

同じ寒波が日本にやってくるとのことで。

実際寒かったようですね(゜゜)。

お寒い中

遠くから近くから、皆さまにお集まりいただきまして

ほんとうにありがとうございました

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

バリはきょうも朝から大雨です。雷雨です。Img_2545

降らない日もありますが、先週末からは毎日降っておりますね。

でも、こんな時期は夕焼けも格別すばらしい。

うちはまわりに背の高い木が多くて見晴らすことはできないけれど

ベランダからプタヌ川の渓谷側はこんな感じ。

晴れたら晴れたで

日没後に羽虫の大襲来もあれば

それに群がるアリさんの大群も待ってましたとお出ましになります。

バリでは“いのち”が忙しい時期なのです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

では、皆さま

寒さはまだこれからかと思いますが

どうぞ暖かくしてお過ごしください。

| | コメント (0)

2014年1月10日 (金)

明日からです!

              皆さま、お手元にこちらのハガキは届いておりますか?

                        明日から3日間、

                                      

                 新年最初のtoko manisイベント開催です。

           ………………………………………………………………

ご案内状登録をしていただいている皆さまへ、年賀状としてお送りしたハガキです。

新年最初のtoko manisは

SALEですよ!
Sale2

今回のセールは

過去在庫品からまとまって残っているものが中心。

お値段は2000円から♪

生地に難アリ服は85%引きから♪

サイズが合えば大変お得なハンパ服も

どーんとお安くお出ししますよ♪

今回は京都部のまゆこさんが、

上手にディスプレーをしてくれました。

はい、先ほど写真も届きましたので

ちょいとお見せしちゃいます。

整然と並んでおりますが、

多くは4ケタ台のお買い得価格。(確か)

過去のマニス服は

バリスタジオの「手作業部」に見習いスタッフも多かったのでSale3

(今はもう皆熟練して「手作業部」を卒業しています。)

手刺繍のトリミングや、

手縫い始末がたくさん。

マニスの過去の仕事を見ていただく良い機会にもなりそうです。(今ではここまでの手仕事できませんから。)

明日からの3日間は

東京からえいこさんも駆けつけて、

ふたりで頑張ってくださることに。

私は

年に一度のパスポート没収月間

(ちなみに滞在許可証の更新です)とあって欠席です。 Sale1

そうそう。

今回は服のほかに

toko東京時代に行いました「tas(こぶくろ」展やら

「ボタン&ハギレセール(手芸部必見)」などの残りもお値引参加です。

おこずかい持って(もちろんカード払いもしていただけますが・笑)

皆さん明日からのtokoにぜひ

お集まりください~!

| | コメント (0)

2014年1月 6日 (月)

あけました! 2014!

                明けましておめでとうございます。

                    2014年、はじまりました。

               皆さまはどんなお正月をお迎えでしたか?

           1月6日、今日からマニス京都事務所も新年初出勤。

                  バリの我らは2日から稼働中。

                今年もどうぞよろしくお願いいたします!

Img_2530_2

大晦日から降り続いた雨、今日はやっと洗濯日和にて大忙しの週の初めでした。

12月9日にバリへ戻ってから、我が家は水難続きでした。

戻ってからまず、洗濯機の脱水が故障。やっと修理に来てもらったと思ったら、今度は排水パイプに亀裂が入り、ランドリールームが洪水に。居間とキッチンは相変わらずの雨漏り。

排水パイプを交換してもらって、やっと溜まりに溜まった洗濯物を盛大に洗うも、雨続き。

しばらくの不在中にランドリールームの屋根裏にできたねずみさんのお住まいも一掃し、居間とキッチンの雨漏りも修繕し、やれやれ、クリスマス。

そしたら今度はキッチンの蛇口に亀裂。おまけに排水口が詰まって水が流れず。

何と排水口のある壁から居間へ浸水!

プラス、子供が飼いはじめたお魚の水槽が壊れて子供部屋水浸し!!!

年末にまたぞろ修繕アンド大掃除。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

雨が降ると(お天気がすぐれないと)ソーラー給湯の我が家はシャワーのお湯も出ないのです。ひとつひとつ、壊れていくものをクリアしながら、時々しか出ないお湯でシャワー。

雨続きで水難で、よくぞ風邪もひかずに迎えた新年(@_@)

カウントダウンは雨だったので、

友人たちと友人の日本食のお店にて静かに迎えましたです。

しかし、雨に負けじと打ち上げ花火がにぎやかで。てりまかし。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

年明けは、

これまた続いています。(?_?)

まずは元旦に腕時計が止まりました。

続いて、PCのプリンタ、壊れました。

腕時計の方は、冷静に裏蓋を開けて電池交換してみたら復帰。

プリンタの方は修理部品がないとのことで買い替えに。ところが新品が3日目にしてインク詰まりを起こしております。また明日修理に。いってらっさい~~~。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

これでもうんと細かいことは省いて書いているんですよ。

例えば、子供が待ちきれず自分で組み立てたクリスマスツリーがぽっきり折れたり(笑)、雨除けすだれの滑車が壊れてすだれが下ろせなくなったり、出がけの車のエンジンに蛇が巻き付いて動かなくなったり、出かけた先のUBUDの町なかで大雨&大渋滞になり、ザーザーと雨水の中を歩いて帰ったり。その他、いろいろ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そんなわけで、年末年始はサバイバル。

それでもマニス服は着々と1月からの各地マニス展にむけて順調に仕上がっております。

まずは、今週末のtoko manis(京都)でのSALE+2014NEW ARIVAL!

新年早々バリから送った服たちが京都へ届くのももうすぐです。

| | コメント (0)

« 2013年12月 | トップページ | 2014年2月 »