« まめしんぶん 13秋 その2 | トップページ | 裁断モリモリ! »

2013年10月 1日 (火)

10月は「寺町通スペシャル」!!

インドの旅から先、「まめしんぶん」から先、

一回もブログ書いていませんでしたか?

なんともはや1か月以上のご無沙汰でありますね。

台風も去りすっかりもう秋の気配とのことですが

皆さまお元気でお過ごしですか?

ぼちぼち9月のバリについて書こうかな思いながら、9月は何と今日までではないですか!

そして9月の話しの前に、きょうは10月のお知らせです。

もうご案内状をお送りしているので、ご覧いただいている方はご存知ですね?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・Photo_9




10月のtoko manisはいつもよりさらにスペシャル。

浅井恵子さん企画による「ウスタニ・ミホさん展」、

アンド

浅井恵子さんのワークショップ「はじめてのドミノ編み」が開催されます。

加えて、寺町通りでお世話になっているギャラリー啓さんも、1年に1回の企画展を同じ時期に開催してくださることになり、『寺町通スペシャル』というイベントになる予定。

今回は雑誌「SPINUTS」にも広告を掲載していただいて、皆さまのお越しをお待ちしている次第です。

そして早速、企画人の浅井さんが私よりも先にブログでご紹介くださいっているんです。

皆さま、是非ご覧ください!

http://nunocha.exblog.jp/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今回に限らず、toko manis@京都に参加いただいている作家さんは、浅井さんからのご紹介の方が多々。

ならば一度「浅井さん企画ということでやりましょーよ」、とお願いすると、

快諾してくださった浅井さん。

そしてこの10月のtoko manisについては1年前からの計画でした。

いろいろな作家さん案の中で、浅井さんが決めてくださったのは、ウスタニ・ミホさん。

私はもちろんお目にかかった事がないし、有名な方だし、京都のほとんど無名のちっこいスペースに来ていただくのはあまりにも恐縮。

しかし、浅井さんの鶴の一声で決定。「大丈夫よー」、って(!)。

今年の4月15日。

Jikonkaさんでの作品展が終わった2日後、葉山のウスタニミホさんのアトリエへお伺いしました。

浅井さんが段取りをして下さり、連れて行ってくださいました。

逗子駅から海を見ながらののんびりとバスで。Photo_5

着いたところは、素敵な海の近くの白いたたずまい。

あぁ、何だか、コートダジュール。

私たちの到着とほぼ同じくらいの時間に

自転車でツツーっと現れたウスタニさん。

かちゃかちゃとカギが開けられたそこは、

海辺の明るい光が差し込むアトリエ。

バリ暮らしの私が言うのも何ですが、

葉山ってやはり光が違うなぁ。

展覧会が終わったばかりだそうで、作品はあまりなかったのですが、

あぁ、これがウスタニさんワールドなんだ、ってすぐに分かるような空間でした。

ミシンと大きな多目的テーブル。

Photo_6

ぽつぽつと釣る下がっているバッグは

やわらかなタッチのハンドペイント。

オシャレだし独特の雰囲気です。

何だか早速テンションが高まってきちゃいました!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ウスタニさんが自転車で現れた時、

私はウスタニさんの娘さんかと一瞬思いました。

正直、「え?この方ですか?」って。早とちり。

私はもっと、こう、貫録のある、年配の方っていう思い込みのイメージがあったから。

しかし、お話しをしているうちに、

やはり日本のテキスタイル界で活躍されてきた方ならではの体験談。Photo_7

お子さんを育てながら、時代の最先端をゆく作品作りを続けられてきたウスタニさんです。

そのお嬢さんはもう20代でウスタニさんのお仕事を手伝っていらっしゃるそうで。

わー、もう、それなのにかわいくてきれいすぎる!

あ、ステキなお二人のツーショットがファイルに残っていましたよ!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そういう訳で、ウスタニさん、今回のtoko manisには作品とともに京都に来てくださることに!

もう、今からワクワクしておりますが、

その前に。

マニスでの展示だから、やっぱりコラボもやりましょうということにもなっていて、

Photo_8バリ制作部はきょうからその作品づくりに取りかかっているところです。

先週末、ウスタニさんがペイントしてくださった生地がバリへ届きました。

4点のリバーシブル・ジャケットになる予定のこの生地は、

1枚ずつが「身頃」とか「袖」のサイズに切ってあり、

そこにウスタニさんがペイントをしてくださったもの。

こんなこともお願いできてしまうなんて、

浅井さん企画ならではです。

どんな服ができるかは

ドーゾお楽しみに!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そして今回は、

浅井さん自らワークショップもしてくださることになっております。

先程ご紹介した浅井さんのブログ『布とお茶を巡る旅』では、

「どうしてそんなことになったのか、経緯はよく覚えていませんが(苦笑)」って書かれていますが、Photo

そりゃもちろん、私が

「あ、そーだ、浅井さんワークショップなんかもどーですか?」って欲張りな提案を出したからですよ(笑)。

ドミノ編み。

こちらの襟巻は、昨年、浅井さんからさりげなくいただいたもの。

「みきさん、こんなの使う?」って言われて、

「え? もちろん!」、って。

だって、私のピンクパープルのメガネにピッタリじゃありませんか(笑)!

でもって、ワークショップ。

つくり方まで習えちゃうなんて。

ドミノ編みって私もこれまで聞いたことがなかったのですが、何でも、とっても面白いらしいのです。

マニス内では、エイコさんがすでに弟子入りちう。

編み物の好きな方はもちろん、あまり興味がなかった方でもハマること間違いなし、という

予感です。これからの季節、お家のおこたでの過ごし方にいかがでしょう? 

ワークショップのお申込みは、かれこれ定員になりつつありますが、

まだ受付をしております。

(詳細はサイトの「お知らせ」にあります。)

是非この機会をお見逃しなく!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

10月はJikonkaさんでの作品展も。

毎日ぎゅうぅっと濃いめの仕事、しております(笑)。


|

« まめしんぶん 13秋 その2 | トップページ | 裁断モリモリ! »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« まめしんぶん 13秋 その2 | トップページ | 裁断モリモリ! »