« 作品展、終了しました。 | トップページ | 4月の日本 »

2013年4月19日 (金)

musuburiさん展、はじまりました!

20134tokodm
きょうから開催の

京都toko manis3回目の特別展は

musuburiさんの登場です!

長谷真由美さんに最初に出会ったのは、

TTTのころ。

谷さんと一緒のころでした。

その後musuburiという、ひとり生地屋さんを

はじめた長谷さんは

産休からも復帰して、また元気にご活躍中。

今回は、その中から

リネンの天然染めの生地を中心に

オリジナルのブラウスとバッグを送っていただきました。___4


マニスも、

この生地の中から2種類を選んで

服をつくってみました。

奄美の藍泥染めというほとんど黒に近い色の

リネンは、独特のずっしり感があって

着込むたびにいい風合いになりそうです。

カテキュ&スオウによる茶色は

柿渋にも似た土色ですが

しっかりした力強さと

どこか懐かしさを感じます。

さすが、musuburiさん

同じマニスの服でも

こちらの生地だととてもカッコいい!

長谷さんのブログには、

こんな風に書かれています。

「はじめまして、 テキスタイル デザイナー、

長谷真由美(ナガタニマユミ)です。__

「musuburi(ムスブリ)」という、

テキスタイルブランドを2008年10月に立ち上げました。

“オリジナルの生地を企画・制作・販売”しています。

カット販売から量産のオーダーまで、

小ロットの対応もしています。

また、年に2回ほど、展示会形式の販売会もやっています。

もちろん、私の工房ではいつでも作品をご覧いただけますので、

ご連絡くださいね。

また、自分でも個展を開催していますので、

このブログでは、musuburiの製品作りや工程、

展示会や個展のスケジュールなど様々なお知らせをしていきます。」

「musuburi(ムスブリ)」というテキスタイルブランドです。 ___2




musuburi(ムスブリ)とは、

奄美大島の昔の方言で『結ぶ』を意味する言葉です。

生地の染色は、奄美大島の泥染め、

草木染め、藍染、竹炭染め、土染めなどの天然染色です。」

http://blog.livedoor.jp/musuburi/


長谷さんの展覧会では

ご本人が織っているストールも大変人気なのですが

今回は季節柄、リネン中心に

展示内容を絞り込んでいます。___3

でも、

それでもやっぱり金太郎飴のように

musuburiさんなのです。(笑)

新作のマニス服もいろいろ

取り混ぜ、展示中。

京都にお近くの皆さま、

たまたま今週末に京都の方も。

今週末ぜひお見逃しなく!



|

« 作品展、終了しました。 | トップページ | 4月の日本 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 作品展、終了しました。 | トップページ | 4月の日本 »