2012もよろしく!
明けましておめでとうございます。
花火、ふだんは禁止されているみたいだけどカウントダウンの時だけはやってもいいんだって(本当かな?)子供たちがいう。
今年は流行りなのかすごかったです。
夜8時ごろから戦争がはじまったみたいな爆音がどんどん増していき、11時過ぎにはデンパサールの方向から地響きみたいな音。
爆音がネックレスの玉みたいにつながってあんな音になるのだなぁ。
日本の花火大会のように1か所ではなく、バリ中の路地からドカンドカン。怪我した人いなかったかしら、と心配になるほど。
そんな訳で、な~~~んにもしなかった大晦日でしたが、家のベランダで花火鑑賞の幕開けでした。(今年は年越しそば買ってくるの忘れ、31日午後からの大掃除が忙しくご飯はワルンでフツーに、でした)。
カウントダウンの時に子供たちが吹き鳴らす紙製のラッパです。
毎年暮れになるとジャワ人が売りに来る。
こんなデザインのも売っていて。いいでしょ?
私、ちなみに辰年なのです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
元旦は、主人の会社で新年会(しかもBUDGURという車で2時間もかかる山の中で)があり、一人行きたくない私は家でお掃除の続き。
は、ハタラキモノだなぁ! 我ながら。 ……いえいえ、こっそりスパへ行こうとしたら大雨であきらめただけでした。
午後遅い時間から「そうだ、何か作ろう」と思い立ち冷蔵庫の残り食品でおせちには程遠いけれどお正月ごはんを。
テンペのフライ、バヤムという葉っぱの天ぷら、マグロと長ネギのかき揚げ、ジャガイモの天心(するめの煮たのをトッピング)、煮物、タケノコご飯。……これだけ。お餅もなし、よ。
日本からいただいてきた黒豆さんが、唯一お正月らしさを醸し出してくださいました。しみじみ。
でも、雨に濡れて帰ってきた主人と子供のつまみ食いで、アラっ、写真撮るときには揚げ物がこれだけしか!
残りは、休日出勤していた(代休希望とはいえ元旦から働くのって…)スタッフにお弁当に。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日本のおせちが恋しいけれど、たくさんの種類のものを一気につくったことで少し満足感。そっか。おせちって、結構、つくる人の気持ちの新しさにもつながるのね。
それでは。
皆さま、今年もどうぞよろしくお願いいたします!
| 固定リンク
コメント