« 作品展ありがとう。 | トップページ | 帰国中 »

2011年7月 1日 (金)

明日から日本へ、ひとりごと

6月は恵比寿三越でのマニス展に間に合うように帰国するつもりでしたが、いろいろな事情が重なってひと月遅れの明日バリを出発することになりました。

今回はシンガポール航空のマイレージをつかって行くのですが、なんと、成田便は機体が新しいからという理由でマイル数が羽田便の2倍なんですって。シンガポール好景気だから強弱つけているのだろうか?

ともあれそういうわけで、羽田デビュー。毎年つかっているデリー行と同じ早朝出発で午後シンガポールから乗り継ぎ、同日深夜着。帰りは深夜0時台出発、同日正午バリ着。今までバとの航空便は成田から午前出発、バリから夜出発で10年以上変わったことがなかったから、何だか感覚が狂っちゃいます。

明日の出発だー、ってあともう1日あるんだと思っていたら、違う。

きょうまでに全部を完結させなければいけないのです。3日前より慌てて1日短縮しましたら、何とかなりそうですが時々白昼夢。

東京の暑さについていけるのかが心配ですが、月曜日には葉山行きをすでにブッキング。がんばりたいと思います。

日本は原発事故の内部被ばく、子供たちの疎開問題、汚染水の浄化作業、土壌の除染問題、その他たいへん多くの問題がありますね。わたしもバリからできることをすこしでもやりたいな、と思いますが今回せっかく帰国できるのだから直接いろいろやりたいです。何をするのかって? まぁ、お楽しみにでございます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

以下はおまけ。

先日のつづき。

スタッフのお昼ご飯を毎日おすそ分けしてもらっていますが、最近はグレードアップしていてワルンでも開けそうないきおい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・Lunch1

某日のメニュー:

ゴーヤの炒め物

ころも付きテンペ揚げの甘辛ソース和え

もやしと下ろしココナッツ、赤玉ねぎのフライ、はやとうり、大豆の和え物(ウラップと呼ぶバリ風お惣菜)

その翌日メニュー:

テンペのカリカリ揚げトマトソース和えLunch2

ゆで卵のフライにトマトソース、サンバル

かぼちゃの葉、長いインゲン、下ろしココナッツ、赤玉ねぎのフライの和え物(これもウラップですね。かぼちゃの葉などは下ゆでしてありますがシャキシャキしててつくりたてはとてもおいしいです。スタッフに人気のメニューのひとつ)

その翌週:

コーンのかき揚げ風(タマゴをつかったフリッターみたいなもので結構下味がついています。こっちではブルガデルとか呼ばれています)Lunch3

チキンの細裂とサンバルマタの和え物(先日のごちそうメニューにもありました。サンバルマタは赤玉ねぎ、レモングラス、唐辛子を油と塩で合えたトッピング用サンバルの一種。チキンと和えるとマリネ風になるのは、レモングラスの酸味があるから。絶品です)

はやとうりの炒め物(塩、にんにく、とうがらしだけでシンプルなのでたくさん食べれちゃうのです)

このお料理を毎日つくってくれてるマデおばちゃんが、

きょうは夏休み中の子供のリクエストで「イカン・バカール(焼き魚)」。Ikan

ワヤンが朝クルンクンで買ってきてくれたとれたて。

そしたら、こうです。びっくり!

焼き網とか使わず直火。燻製風のしっかりした味。

なんか、槍持った酋長みたいだな。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

もひとつ、おまけです。

デンパサールのミシン糸屋さんの近くに昔からあるケーキ屋さん。Kue

店先でこういうのをスゴイ速さでどんどんつくっていく。

色が…、味が…、というのはまぁ仕方ないとして、さすがバリ。

工芸の域に達しているのです。

台にしてるのはろくろみたいな回転盤で、右手と左手の使いまわしが職人芸。でも、楽しそうな仕事だな。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

それでは皆さん、今回帰国中に作品展はありませんが、どこかで何かでお目にかかれますよう。

5月から巨大台風、6月の猛暑。7月はどんな月になりましょうか、工夫をこらして東京での生活をします。

|

« 作品展ありがとう。 | トップページ | 帰国中 »

コメント

暑さにばてていませんか?
日本にはいつまでご滞在でしょう?
関西には来られないのですか?

みお

投稿: ますたにみお | 2011年7月 5日 (火) 22時46分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 作品展ありがとう。 | トップページ | 帰国中 »