帰国中
はじめての羽田へのフライトは、バリからのいい景色がおみやげに。窓の右側にちょこんと突き出しているのがアグン山です。
今回はバリの空港でSUDOKUという数字パズルの本を買っちゃって、日本では数読というのでしょうか、とにかくそのパズルのお陰で機内では一睡もせずムービーも1本しか見ないで忙しく(パズルに)あっという間に着きました。
渋谷駅行きの最終リムジンバスへ乗って、いきなり土曜日の西口って。酔っ払っていい感じの皆さんたちと一緒にタクシーの列に並んじゃった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
翌日はこれまたシブヤへ。必要品の買出しに。
センター街に入ったところにあったジェラートのお店GDOMには、すーっと引き寄せられてしまった。私の大好きなジンジャーアイスがあったのだ。
ジンジャーアイスとヘーゼルナッツのと2種類、シアワセなひととき。ジンジャーがあればどこででもストップオーバーしちゃいますよ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
月曜は早速、遠出。
葉山へ。
その前に、ランチを食べに行ったのは、カノムパンさんです。
ずっと気になっておりました、カノムパンさん。
Twitterでフォローさせていただいているので、日々、どんな方がどんな風なお店をしているのかがすっごく気になっていました。
だって、先週は「梅酵素ジュースきょうからスタート!」とか、「梅酵素マフィン焼けましたー」みたいに。バリにいるうちから今すぐ行きたい感がつのっていましたです。
押しかけて、お昼をいただいて、バリについていろんなおしゃべりをして。旅だし、オーガニックだし、基本はやっぱり、つながっていました。うれしい。
ランチには、地元葉山で育った野菜がふんだんに使われていて、購入したパンはこれまで食べたパンとはまったく違うおいしさでした。説明書きによれば、使われている小麦の一部は毎朝石臼で挽いているものなんだそうです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
クロマニョンさんの毎月1回5日間限定のとくべつスペースHouse1891へは、そこから歩いて15分ほど。
高台の住宅地の中。入り口は玄関ではなくて広いデッキに開き放たれた窓から。
ここに着いた途端、住みたくなっちゃう。葉山に。マニスも引っ越してきちゃおうかな~。
海は見えないけれど海が近いと明らかに感じられる開放的な風です。
ここに、カンボジアから届いた今年のクロマーがたくさん並んでいるのです。
葉山でクロマー。
想像はしていたけれど、この風景、どうしたって目に焼きついてしまいます。こんな気持ちのよいところでクロマニョンさん3人組が楽しくわいわい打ち合わせ中。ほんとうにステキな皆さんですねー。
これからもどうぞよろしくお願いいたします!
・・・・・・・・・・・・・・・・・
その後は、まっすぐ坂道を降りて10分くらいのところにある御用邸のわき道を通ってビーチへ。
いいビーチですねぇ。ここ。小さくて、季節柄まだ静かで。一緒だった子供は早速海パンに着替えてザブーンと飛び込んでいきました。
日本の海、はじめて泳ぎました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
西荻のフラウさんへごあいさつに。事前に行きますよー、と予告していたら花子さんがお昼を用意してくださって。
北海道の小さなかぼちゃとじゃがを丸ごと蒸したもの、ゴーヤのお漬物風、ほうれんそう、お稲荷さん。
こんな風に歓迎していただけるなんて、うれしびっくりです。マニスの方こそフラウさんには大変お世話になっているのに。花子さん、ほんとうにありがとうございました。
すっかり時間を忘れておしゃべりしていたら、先日のマニス展の服を来てふらりとお立ち寄りのお客様。
この服をこの方が買ってくださったんだ、すごいな、ということに私しばしば感動します。なぜなら、私たちはかなりひたすらあまり想定をしないままつくっているけれど、服たちは、いつもとても素敵な方のものになって、ほんとうにびっくりするくらいステキに着て頂けるから。これは、私たちの力ではなくて、着る方の選ぶセンスと着る力みたになものなんだといつも唸らせられてばっかりです。
こんな仕事をさせていただけること、本当にいつも感謝の気持ちでいっぱいなのです。
皆さま、本当にありがとうございます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、忙しく過ぎた1週間ですが、梅雨が明けたみたい?
わくわくする暑さです。
| 固定リンク
コメント