まめしんぶん 10.秋
スタバの後もいろいろ写真がありましたが、もう作品展間近なのできょうは今回の服のご案内をします。
作品展は10月1日(金)と2日(土)、昨年からの会場、代官山のMonkey Galleryにて。今回はいろいろあって2日間だけの開催です。そして、初日は午後1時半からの会場です。両日とも時間帯が異なりますので、お越しくださる皆さま、DMまたは本サイト内「お知らせ」にてご確認宜しくお願いいたします。毎回不規則にて、たいへん恐れ入ります。
今回は、これもいろいろあって、来週インドへ行く私。そのため帰国しないことになりました。仕上がった服は月曜までに空のたびへ、まもなく全部が日本に届くはずです。マニス日本部の皆さま、どうぞよろしくお願いします。お客様の皆さま、12月のvol.50でまたお目にかからせていただきます。今年は欠席多くて恐縮です。
さて、秋のマニスは新しい服がたくさんです。3ヵ月半ぶりの作品展(tokoは除いて)、ぜひお楽しみにご覧ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
DM手前のブルーの服は以下のものです。
ウールガーゼのソフトウォッシュ
こちらのジャケットは昨年と同じウールガーゼでつくりました。でも、今年は生地屋さんの提案で仕立て前に洗って生地を縮絨させでこぼこ感のある表情に。縮絨の入り方は服ごとにいろいろです。したがって薄いのも厚いのもあり、フェルト風手作業なふんいきの仕上がり。
こちらのジャケット、襟は表裏を逆方向にねじることで膨らみがある新型です。ブルーのほかカーキ、チャコールがあります。ちなみに、ご自分で水洗いをされるとさらにフェルトっぽく縮みます。キュッとした感じに着たい方は1,2回ぬるま湯で洗って脱水機してみてください。その場合はサイズも小さくなります。
バグルーのストライプブロック
昨年バグルーに注文したブロックが届きました。というか、「お支払いはするけど預かっておいてねー」、と言ったはずが、間もなくEMSで届いたのでびっくり! そういうわけで、予定外だったのだけど早速使うことにしました。おかげでインディアンブルーというテーマが急浮上。何事も成り行きです……。
バグルーの布はこれまでも何度も使ってきましたが、注文によるものは今回がはじめてです。若干ムラムラで気になりましたが、服になるといい感じのムラムラでした。
ブラウスのほか「ハーレムパンツ」もつくっています。どちらもなかなかクラシカル。
下の写真、インドパンツは気分的ボヘミアン風。
紐の先端にころっとしたくるみボタンをつけて、ポケット口にはイドラさんのアンティークの織テープをつけました。インドにもこうしたふちどりテープがたくさんあることを思い出しました。ちなみに、ふちテープ、バリでもたくさん見ます、化繊ですけれど…。
こんな服どこかにありましたね、昔。でも、今見るとまた新鮮。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
DMの右上は以下の服です。
別珍風の起毛リネン
ヘリンボーンに織ったリネンの表面を起毛させて別珍のようなふんいきに仕上げたもの。仕立て前に洗って毛並みを不均一にしてつかっています。
古着風というかちょっと懐かし系とでもいうか。でもリネンです。しわ感、落ち感がナチュラルで新鮮です。
ジャケットはもともと綿入り用につくったパターンをアレンジしたので、サイズやや大きめです。後にクラシカルなダブルベンツ入り。8月からお目見えしている服ですが、猛暑の中でも早速人気者。
パンツは写真には入っていないのですが、ポケット口に生成トーションレースをつけています(DM写真の方には入っています)。夏から継続しているインドパンツと呼んでいる開きなしのパンツです。ゆったりずるっとしたタックがこの生地でもおもしろく。畳みやすいようにあえてウエストゴムを入れていません。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
その他の服は明日までにまたご案内します。
| 固定リンク
コメント