駆け足マニス展終了
DEES HALLでの「クロマニス展」、西荻フラウさんでの「WE LOVE MANIS」展が昨日までで終了しました。
恵比寿三越さんでのマニス作品展とあわせて3週間ほどの間、東京でリレーみたいにマニス展。お越しくださった皆さま、ありがとうございました。
本当は先週金曜日にアップするはずだったこのブログ、間違って消去してしまったため今日ふたたびあらためます
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
クロマニス展。
一番上は、土器さんが教えてくださった「バイクに乗れるサロンの巻き方」です。お履きのパンツは今回ほぼ完売だった“クロマニス・オリジナル”クロマー生地のボタンループパンツ。
サロンを縦長にして胸の後ろで結んで、その残りをぐるっと後ろからまわして前でまた結ぶんです。
「これだと水着の上に巻いて町に行けるよ」って。初めて知りました。
次の写真はクロマニョンの江波戸さん(左)とその息子さん&その彼女さん。
江波戸さんは日ごといろんなクロマーを上手に巻いてお出まし。この日はマニス春で登場したクロマー服です。自作のクロマーお着物も評判なのです。
江波戸さん、きれいで明るくておおらかで。素晴らしい方です。
3番目は中村さん(左)が江波戸さんのと同じ服の水色ので、どんな着方ができるかを研究中。この服はツイストTOPと呼んでいるもので、着方がたぶん5通り以上あります。江波戸さんの着方が基本ですが、前後逆にしたり、両袖を片腕に通す、ボタンの留め方向を横に変える、スカートとして履く、などなどいろいろ。建築に強い中村さんですから、ほかにもいろいろ発明されるんじゃないかと思います。
中村さんは今回のクロマーでの服地をデザインしてくださいました。とても丁寧でおしゃれなものができて、感謝しています! クロマニス服は今後も継続の予定です。
3着だけつくったクロマニス・ドレス、初日と二日目に分かれてたまたま同じものを買っていたことが分かってびっくりの3日目(4日目だったかも?)の3人組。左はクロマニョンの森田さん。右のお二人は同じ会社にお勤めながら別々に見にいらっしゃってお取り置きされたお客さま。こういう偶然、よくあります。でも、毎回驚く。
森田さんはベリーダンスが特技、個性いっぱいのデザイナーさんでクロマニョンでは主に天然染めのクロマーづくりを担当されているそうです。
日曜日。ベンチの4人の右側は、SORAのじゅうべえさん。右から2番目は森田さんのお嬢さんのにきちゃん。にきちゃんは毎日のようにDEESテラスで宿題を大人しくやってお母さんを待っていました。うちの子供は真逆でしたので、おねえさんに宿題を教えてもらったりしてました。
にきちゃん、また遊んでください!
たまちゃん服の着方をお客さまに説明するために試着中のけろちゃん。
たまけろです。
上は履けて着れる2WAY、下はパレオスカート。マニスの服は小さくて着れないといつも言うんだけど、確かに丈が足りてないけど、たまちゃん似合うと思います。けろちゃんに。
DEES HALLでのコラボ展、連日たくさんの皆さまに見に来ていただきました。皆さま、大変ありがとうございました。また、我々マニスが常駐ではなかったため、お目にかかれなかった方もたくさんのようで申し訳ありませんでした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
フラウさんでのマニス展の初日の写真です。
入り口には今年1月にご家族でバリへ来て下さったときのバリの写真が。
ちっちゃい店内には奥座敷があって、ひえひえのビンタンビールとお兄さんこと、たいちろうさんのおいしいピンチョスが待っていました。
バリで覚えられたモヒートも振舞われました。普通のモヒートは飾りみたいにミントが入っていますが、バリのはミントをクラッシュするんです。青汁みたいな色になります。
私は何しに行ったんだったけ? みたいに寛いじゃって。
このようにバリ並みにゆる~い、たのしーイベントでしたので、金曜日にアップしてたら皆さまにもいいお知らせにもなったんですけども……。
フラウさんではちこちゃんアクセも売れ売れ路線なんですって。不思議おもしろいフラウさん、これからもよろしくお願いいたします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
週末は名古屋と京都へ行ってきました。
またご報告します!
| 固定リンク
コメント