名古屋へ
週末は小旅行。
降ったり晴れたりのまだら天気で差したり被ったり忙しかったですが、とても楽しい旅でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4月の小袋展tokoでお取り寄せしたコーヒーカジタさんに、行ってきました。
ある方から頂いたカジタさんの焼き菓子、おいしさにはっとするものがあり、「行きたいなぁ~、行きたいなぁ~」と思っていたら早くも機会が訪れた。念が通じたんでしょうか?
今回は「布とお茶を巡る旅」で有名な浅井恵子さんと京都へ行く途中での途中下車です。
名古屋に着いたら早速雨。はいはい。開店に合わせてほぼ11時ごろ着いたはずなんだけど、間もなく満席です。あとから来てくれることになっていたあこちゃん(子供服作家の井上アコさん、名古屋在住)は座れませんでした!
私は雨を呼ぶ女として知られていますが、人を呼ぶことも多いです。…と思ってます。それも自分のお店じゃなくて別のお店。私が入るといつの間にか人で賑々しくなることが多い、と思っている。
さて。あらかじめ聞いていたものの、本当にお二人だけで営まれているようでびっくりです。店内喫茶のお客さんの注文からサービス、お菓子と豆の販売も全部。でもって、お菓子もコーヒーも自作でいらっしゃる。
そして、その全てがていねいでコーヒーカップもお水のグラスもデザートの盛り付けもシンプルで美しく感動しました。
なんていうか、こんなに美しくおいしいもの初めて食べた(!)、って気分になる。中国茶藝に詳しい浅井さんも大喜び。「デザート、もう一個いっちゃいましょーか?」なんて言い合っていたら、あこちゃんが「お隣で待ってるよー」と言いに来てくれたので「また次回」。
こんなコーヒー屋さんだったら新幹線乗ってでも来てもいいって思いました。
カジタさんご夫妻は来年バリへも来て下さるって。お忙しくてほんのちょっとしかお話できませんでしたけど、お話しする以上にここに来れたことでたくさんのことに納得しました。智美さん、もうすっかりお友達になった気分です。バリでお待ちしてますよ~。
※カジタさんの出張喫茶が百草さんなど各地で予定されています。
「お隣」さんは北欧雑貨のミュシカさんです。
あこちゃんがオーダー会をしたりして仲良しさんらしい。でも、その店内のセレクトはなかなかです。あこちゃん曰く「カジタさんとミュシカさんがあることでこの一社通りは名古屋のレベルを引き上げてる」、確かにそーですねー。
我々も今回はたった数時間の名古屋で一社通りと三光ビルだけしか行かなかった。10年前とは大違いです。
三光ビルはここには写真を入れませんが、2階にあるショップ「22」さんでは、ただ今バリ雑貨特集中。オーナーの正木さんと岩田さんが、6月にバリへいらして、たまたまマニスショップへお立ち寄りになったことから仲良しに。1階のギャラリーでも先日から特別展を開催中です。皆さんも是非寄ってみてください。
お昼はあこちゃんのご案内で「味噌煮込みうどん」屋さんへ。山本屋総本家さん。こんな暑い季節でも、はふはふと煮込みを食べるんですね、名古屋では。
こちらのおうどんは、ぎしぎしに固くて独特です。つるつるでももちもちでもない。ぎしぎし。八丁味噌のとろみ具合もほっこりしており、たまごもかしわも味がしっかりしていて味わい深かったです。
白いお洋服をお召しの浅井さんとあこちゃんは早速おハンカチをお胸に。同じことを同時にやったおふたり。ハンカチなぞすでに雨にずぶ濡れていた私。この差。
あこちゃんは、けろちゃんの旧友で、マニスがまだ出来たての頃はバリ通だったこともあり「マイ鋏」を持ってバリへ手伝いに来てもらったり。マニスとは兄弟みたいな関係です。文化出版局から出ているパターンブックは独特でとてもおしゃれ。私の見方ですが「本質はバリの水のようにゆったりと流れに任せ、テクスチャーは北欧などヨーロッパ的センスがするどい」あこちゃんです。周辺の皆さん、意味分かりますか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
次回は京都のご報告をします。
| 固定リンク
コメント
みきさん!
親方ブログに初コメントです。^^
名古屋ではありがとうございました。
ふだん、東京でもあまり合わないのに、
名古屋で、なんてとてもうれしかったです。
前に合ったのは、そう、マイ鋏を持ってバリへお手伝いに行った6年前ですもの。
ときが経つのは早いです。
わたしもあれからバリに行ってないので、
行きたいなあ。
そのときはぜひぜひ連絡させていただきます~。
みきさんのご活躍もブログなどなどで
楽しみにしております~。
みきさん、またね!会えるのを楽しみにしています。
投稿: ACO | 2010年7月 7日 (水) 21時58分