« ゆりちゃんの自然生活 | トップページ | かよこハウス »

2009年7月22日 (水)

日光の夏休み

夕方七田家を夕方出て、連休で宿が取れないまま日光へ移動。

観光案内所はもう閉まっている。やっぱりなー。仕方ないので荷物を担いだまま駅前を少し歩く。食堂やレストランもぼちぼち閉まりかけているしどうしたものか。

子供はしかしがんばって歩いてくれる。

「ママが思うようにしてよ」ですって。任せてくれるのね。じゃ、もう少し歩くよ。

もう一回駅へ戻って観光局内のパンフレットを探すと、何軒かの宿の電話番号が入った見開きのチラシがありました。値段は書いていないけど、左上からとにかく空きがあるかどうか聞いてみよう。

その1件目にして「タートルホテル」というところが素泊まりOKで場所も値段も適当で、1件キャンセルがあって空いているとのこと。ツイてるな~。

そうこうするうちに駅前は本当に暗くなり、開いているのはアジアンガーデンというどこかで聞いたことのあるような名前のインド料理屋

そうなんです。

またしてもインド人&カレー屋。日光に来てまでインド人&カレーとなるとは思ってもいなかったわ! もう、腐れ縁ですね。これ。インドが私を追い回しているとしか思えない。

とにかくちゃんと食べれて泊まれるのだから。贅沢は言うまい。

タートルホテルは何だかこれも腐れ縁的な、宿泊客の大半がガイジンさん。世界遺産の観光地だからこのくらい普通か? いや、そうじゃない。私たちだってガイジンよ、半分くらい。でもね……。ほとんど来たことがない温泉観光地ですから、もう少しそういう雰囲気を味わいたかったものです。なんてぼやいていたら、ガイジンホテルの部屋は和室&ゆかたなのだった。これで文句あるまい。Photo_19

・・・・・・・・・・・

コンチネンタルBBの(ココ日光ですよ、本当に!)朝飯の後、早速観光です。

午前中からさくさく動けば湖の方まで行けるそうなので、とにかく路線バスに乗る。混んでいるので座れない。そうこうするうちに、日光といえばアレですよ。いろは坂。

あっという間に急な坂道、超見晴らし。座ってたら問題ないが、ほら、つかまるPhoto_20ところがない観光バス仕様の路線バスだから。うわ~っ。

バス内のビデオでロープウェイの映像が。あっ、あれ乗ってみよう、突然だけど(とにかくバスから早いとこ降りたかった)。で、途中下車。

明智平ロープウェイ。お天気も良くて最高の眺め。華厳の滝と中禅寺湖が絶妙のアングルで素晴らしい。山頂には売店のような余計なものが一切なくてとってもいい。いいいいな~。観光って。

風が湖のほうからやってくるのが立体的に空気のゆがみとして見えたりする。滝の上のほうの木立がしばし迫ってくるように見えてなんだろうと思ったら、その後、風が。すごいんだなぁ、日光。はまっちゃいそう。

次のバスを待つ間、出店で「ぼくこれ食べたい」が、焼き鳥でした。おっきなサテね。さすがバリ人だわ。おまんじゅうやら串に刺さったものによく目が行く。Photo_21

・・・・・・・・・・・

渋滞らしく予定より20分遅れて来たバスに乗り、華厳の滝へ。その後はお天気下り坂で湖はパス。

華厳の滝は明智平から見たのの方が、ずっとよかった。小学校の修学旅行で来たときはもう少し迫力あったような。そりゃそうですよね。自分がちっちゃかったから。

さて、午後は世界遺産、二社一寺です。Photo_22

こんどこそ時間通りに来て座れたバスに乗って。

参道から続く木立は時代を帯びていて、ところどころ立ち枯れしている木もあります。でも、そこの空気は本当に濃い。澄んでいるというのではなくて、たくさんの時間がぎゅううっと押し込められたような質量があるように感じます。子供の頃は日光三猿くらいしか記憶できなかったけど。

右の山門は二荒山神社です。

連休でごっちゃりな観光客がもしいなかったら、どこかの次元に吹っ飛んでしまいそうなパワフルな神社。

気が立ちます。

お次は目指す東照宮。

こちらはもう、江戸東京をその方角から守り抜いているだけあってエネルギーほPhoto_23とばしる空間です。うざうざぎゅうぎゅう、観光客が詰め寄せるさまも、渦を巻いているように見えてすごい。キンピカな装飾が輝いていた頃は本当に圧巻だったはず。

これはもう、曼荼羅ですね。

日本が今世界の中でもいちばんパワフルなのだという説がありますが、東京がそれだと思う。横浜や埼玉、千葉辺りまで広がるこんなにおおきな都会は世界にほかにないかもしれません。

大きく広がっても、それなりに安泰です。こんなに成長できるのは何かPhoto_24特別の理由があるんだろうなと思っていたけれど、前に本で読んだときにはピンとこなかった。日光の裏鬼門説。まぁ、しかし、やっぱりこれだなーという気がします。

東照宮でビャクダンの匂い袋を買いました。

何でだか知らないけど、子供がそれを「欲しい」というので二つ買う。そしたら、もうすごく大事に気に入って。ほかのおもちゃなんか全然興味ない子供が大事にするのだから、これはきっといいものなんでしょう。

後。Photo

輪王寺に入ってキンピカの仏像様に手を合わせた頃雨が降り出しました。アノラックを着て川沿いを歩くと、川に沿ってもやが上がっている。アメージング。

・・・・・・・・・

このたびは1ヵ月半の帰国、夏休み。いっぱい大事な場所へ行き、いろいろ遊びました。そして来週は子供の現地校入学式。

日本の小学校体験と短かったけど週末を使ってあちこち遊んだいろいろを、大人になったとき少しだけでも覚えていてくれますように!

マニスは8月にtokoスペシャル開催です。

|

« ゆりちゃんの自然生活 | トップページ | かよこハウス »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ゆりちゃんの自然生活 | トップページ | かよこハウス »