1週間ほとんど晴れない日が続きました。
それでも週末は気温も上がって気持ちよかった! 毎年異常気象といわれながらもやっぱり少しずつ季節が動いている。本当に暑くなる前のこの曇り空が何とも日本らしい。
金曜日はウワサのクローマー屋さん「クロマニヨン」へ。
クローマーとはカンボジアで、手ぬぐいこと万能布として頬被りや野良仕事での手拭き、赤ちゃんのおくるみやら雨よけやら、ローカルの方々が欠かさず使っている小ぶりの布。クロマニヨンはカンボジアのNGOと手を組んで、日本向けに織糸から吟味して品質のいいものをつくっているんです。
バリでもある傾向だけど、ローカルの人たちの間ではすでに織糸は化繊に移行しています。プノンペンの市場で買えるクローマーは確かに安いけど化繊だとせっかくかわいい織でも使えないじゃないですか。それがコットンなら!
ひと月に一回、1週間のみオープンのショールームにはおしゃれでお手ごろなオリジナル・クローマーを中心にカンボジアとラオスから集められた」いろいろな布がどっさり展示されています。布が好きな人は必見かも。
クロマニヨン主催者のおひとり江波戸さんの私物クローマーは何度も洗われかわいいシワシワ。間違って買ってしまいそうになりました。本当に。使い込まれたクローマーって独特です。本当に間違って売ってしまわないようにしてくださいよ、江波戸さん。
私は迷いに迷って絞り込んだ大人買い。
実はマニス来春、クローマーとのコラボを計画中です。
・・・・・・・・・・・・・・・
土曜日。
久しぶりに朝寝坊、ゆっくり朝ごはん。しかし、その後は。
ベランダに這い上がって手の届くところから取った葉っぱでかんむりつくったって見せに来た。よくそんなこと思いつくな。こういうことだけは素早くて上手。
「ママー、やっぱり山、行こうよー」
えっ、だめよ。だって、先週は遊びすぎで子供が体調を崩しこりたので今週末はゆっくりしようと、すでに決まっていた鬼怒川行きをキャンセルしたんだもん。だったら私はセール見に骨董通りや神宮前へ出たいなぁ……、と密かに期待するも私の小さな夢なんてはもちろんはかなく却下される。
今週末はアースガーデンで塞がっていたたみさんとじゅうべえも偶然(?)キャンセルしたそうで、「泊まりにおいでよ~」って。はい、3対1で負けました。じゃ行きます。お泊り一式持って、鬼怒川とは反対側の山の方へ。
昨年の夏、バリのうちに遊びに来てくれたふたりなので、子供にとってはもう家族のような存在なのです。でもおうちへいくのははじめて。
その前にちょっと寄り道。
東中神駅まで車で迎えに来てもらって途中に寄ったやおやさんです。ここ、別に安売りの店じゃないのよ、とたみさんは言うが、やおやの周りはたくさんの車が停められている。レジも行列。もともと築地から仕入れたイキのいいお魚がメインの魚屋さんだけど、野菜もいいらしい。
いいなぁ、こんなやおやが近所にあって。
さあ、着いた。
SORAのたみさんの家は雑誌にも載るような築50~60年のガイジンハウスです。
床が地面に近くて、夏は窓もドアも開けっぱなし。
バリの家は2階だし、日本の仮住まいは1階だけどマンションの中だから地面とはつながっていないでしょ。そしたらこのハウスは虫たちがいる庭とバリアフリーよ。
さあさ、日が暮れる前に早速虫取りよー。こどもはじゅうべえと仲良し。シャベル持って(虫は土の中に隠れているかもしれないから)、ムシメガネ持って。
楽しみな夕ご飯はこんな感じ。
オクラといんげんのカレー風いため、たけのこの煮たもの、お豆のサラダ、なまりのヌカづけ、しらすのオリーブオイルづけ、かぼちゃの浅漬け、玄米ごはん。などなど。
久しぶり、大人なごはん。
たみさん、今度しらすのオリーブオイルづけの作り方教えてください。ただオイルに漬けるだけなのかどうか?
夜は電球に飛んでくるカナブンにコーフンして1時を回っても寝ない子供を残して我々大人が先に就寝。彼は2時すぎまで起きていた模様。気がつくと懐中電灯を顔に
向けて握ったまま眠っていました。やるなー。
翌日も虫取りです。もう、うんざりですがやはりつき合わされます。わたしではなくじゅうべえが。なんと、近所の神社にクワガタがいるというご近所さんの情報があり、洗濯用の袋をつかってじゅうべえがつくった虫取りあみを持って出かけたふたりはその界隈でカミキリムシとカブトムシの幼虫をゲット。
昨年は昭島を通り越して武蔵五日市まで連れて行ってもらって虫探ししたので、なーんだじゅうべえの近所にもいるんじゃん、って。来年はもうラクショウだね。え、来年?
ふたりがお出かけの間、私はたみさんから本やねんどのプロダクツ、SORAのおすすめを見せてもらいながらだらだらと朝兼昼ごはんの用意。
たみさんのすごいところは、ひとつやりだすとかなりそれにぐいぐいのめり込むこと。ものづくり派の集中力です。しゃべりながらご飯つくるから、何かひらめくとご飯つくってることもしばし忘れちゃうのだけど、あれこれ同時にやるのではないからしょうがない。そしておかずも商品企画もたぶん同じアタマで考えられるんだと思うけど、どれも本当に素晴らしいのです。結果、みんながずっと飽きずに食べたりつかえたりするものができる。
SORAの商品は実際には他社が製造しているけれど、商品企画や内容成分、レシピ、パッケージなど多くの部分はたみさんが関与している。
今回はアルガンクリームというのを分けてもらいました。これはナイアードの商品だけどモロッコの砂漠に生える生命力の強い木の成分とタイのビーワックスだけでつくられたもので何でもパワフルらしい。それにパッケージも素晴らしい。パッケージだけでも十分人に勧めたくなっちゃう。タイの手作り陶器製。
こんなにステキな商品がたくさんあったら、マニスもお店をやりたくなっちゃう。
そんなこんなでまたも充実の週末。寝不足のまま、また今週は始まっている。
今週の目標は風邪を引かずきちんとスケジュールをキープし、週末の鬼怒川(後日ブログをお楽しみに)へ流れることです。スケジュールね、しかし、たくさんあるなぁ。がんばろう。
それにしたって、長いな~、ブログ。お読みいただきましてありがとうございました。