« ニュピの夜から | トップページ | 作品展の服たちです »

2009年4月10日 (金)

パワフルな人が多い近ごろ

作品展の服を出荷した先週土曜日の夜。

久しぶりに影武者にごはんを食べに行きましたら、あらっ?

これまた久しぶりの人たちに遭遇。Photo

シルバーアクセサリーで有名なアスタリスクのゆうこさん、ニットでお世話になっているkunciのかよこさん、これまたUBUDでダントツ有名なsisiのなおみさんたち皆さまとご家族の皆さま。

写真左から。

ゆうこさんは出産のため1年近く日本に帰国していてバリに戻ったばかりとか。しっかりもののゆうこさんからはいつもいろいろ刺激をいただいています。バリのお店を1年も離れて出産に専念していたというのにお店は顕在どころかやはり不動の地位。ゆうこ2世誕生でますますのオーラかも!よかったねー本当に。抱っこしてるいい顔の人はご主人。

中央のこどもはだいちゃんとうちの子。

その右。Kunciのかよこさんはヨガトモでもあり、マニスのカギ針編みバッグやマフラーをつくっていただいてもいます。小さなかぎ針1本で自由自在にかわいいものをどんどんつくっちゃう職人気質のデザイナー。息子さんのだいちゃんはうちの子と同じ歳で空手教室なかま(うちはブランクが長いので2年越しでまだ初心者だけど!)。

右端。なおみさんとはあまり直接お目にかかる機会はないけれど、今やUBUDを代表するブランドの主催者だしバリフリークに毎月コラムを連載されているので、お噂はかねがねです~。二人目のお子さんを出産されたばかり。写真内でかよこさんが抱っこしてる天使です。

UBUDナカマは元気いっぱい、ますますパワフル。もうじきワランワヤンのゆりちゃんもバリに戻ってくるらしいし。 ゆりちゃんの場合、二人目と三人目が一緒=ふたごちゃん連れ。すごいねー、みんなたくましい!

さて。

日曜日は子供の日本語補習校の入学式。

今週から小学生になった子供は、すっごくわくわくしている。

補習校だからメインのインター校の時間外に週2回、

実際は習い事程度の時間しか行けない。

それにインター校の方は6月までまだ幼稚部で7月からは

別のインター校へ移る事にしている。

それでも日本式の小学生になった気分は十分。

いいなー、と思う。

ランドセルも新しい机もないけれど、

小学生になるキブンをちゃんと体験できてすごくいいよね。

今週は雨があまり降らず、かなり暑い日が続きました。Photo_3

クニンガン休暇中に、大雨で流された塀の補修後やっと植木を入れまして、まあまあ順調に根付いているもよう。西側で比較的直射日光ではない場所なので今週の暑さはちょうどいいみたい。

適当に買ってきて入れてみたら、何だかバリ人宅の庭みたいになっちゃった。ローカルの安い植木ばかりだからかなー? まぁどーせ犬がいたずらしたりするから、オシャレな植木は似合いませんよ。

真ん中にちんまり植わっているのはくちなしのような白い花の苗。

ちっこいながら元気に花を咲かせています。

今週のもうひとつ。

バリスタジオの編成を縦割りにしたこと。Photo_2

これまでミシン部、手縫い部、と大きく二部体制だったのをミシン2人、手縫い2人ずつ3つの班に分ける移動をしました。そうすることで自分がつくっている服の工程をそれそれが縫い始めから完成まで見る事が出来るし。うまくいくかどうか、まずはお試し2週間の予定です。

明日から作品展の服を少しご紹介します。

ちなみに今回は思いのほか集中して作りこみました。超残業はそのせいだったかも?! 

|

« ニュピの夜から | トップページ | 作品展の服たちです »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ニュピの夜から | トップページ | 作品展の服たちです »