高知日記2
高知3日目。
大変お世話になったじぎじぎさんとお別れして、フリーの1日です。
ちょうど運よく、日曜日。これは大変運がいい。なぜって、高知で週1回開かれている「朝市」が毎週日曜なんです!
ホテルをチェックアウトして早々、高知城まで延々続く「朝市」見物に。
はじめはまだ時間が早かったせいか人は少なかったのですが、11時近くなるとあっという間にたーくさんの人が。市場というだけあって、さすがの活気です。
それよりも何よりも。どうです、この美味しそうなおみかんたち。買う前にもうおみやげとしていただいていたので買いませんでしたけど、もう、いい香りがぷんぷん。ゆずにいたっては、ゆずシロップをしぼった皮も売られていて、どっさり入ったのが150円。これで砂糖漬けピールも作れるし、お風呂に入れてもいいし。いいですね~。
タケノコ、安い! 水煮の小ぶりのもの4個で500円。
大根は小ぶりでツヤツヤ、おいしそう。赤いほうは1個50円。
あっ、しいたけ。一ざる200円!
どうする? やっぱり買わずにいられないでしょう? ……、と、自問自答。結果、トーゼン端から買いまくり。して1000円分も買うと、もう背負っては帰れない重さに!
色とりどりのあんこもち1個50円だって、京にんじん4本100円だって、鰹の炊いたのだって、諦めませんからね!
宅配便で送ることもできるようでしたが、それをやってもらうにはいささか時間がなく欲張って買ったもの全てをスーツケースに。ええ。コロコロがついていさえすれば!
満足満足。これでおみやげはばっちりよ!
ところが、シアワセ~なお買いものの途中にバリから電話が。
何でも「昨日の大雨で敷地の塀が地すべりで壊れた」らしい。まぁ!
近くで電話のやり取りを聞いていたおばちゃんが「どうした?ダイジョウブ?」って心配そうに聞いてくれた。
高知は初日と打って変わって寒~い朝。シンパイだけど、きっとダイジョウブ。何しろいつだって大げさなうちの主人が言っていることですから。
高知弁では何ていうの? ダイジョウブやキ?
つづきはまたつづく
| 固定リンク
コメント