フォーティーズ準備中
先週土曜に帰国しました。
雨つづきのバリから空気が澄んだ冬晴れの日本に着きました! 嬉しくなって早速近所へ買い物に……、ではありませんよ。
さっそく作品展の準備です。
明日からの2日間はマニス40回目の作品展です。
今回はまだ「まめしんぶん」を載せていませんでしたが(スミマセン)、
今回の服をちょっとだけご紹介します。
上の写真はチベッタンウールのインディゴ染め「インディゴウール」。さすがに美しい発色。綿やシルクに染めるインディゴとまた違った新鮮さがあります。
ざっくりした堅めの手織ウールに独特の透明感が加わって おもしろい服ができました。
チベットで採れる毛をインドのヒマーチャル・プラデーシュ州側に持ち込まれて、そこで藍で染められ手織りされたものとのこと。染織研究家の岩立広子さんが現地に入られて服地として注文できるようなパイプをつくられました。
写真のジャケットのほかに襟なしのジャケット(DMの左から2番目の写真)、スカート、パンツが出来ています。
2番目の写真は08秋に少しだけ集荷した茶やグレーのチベッタンウールの残りをポケットにつかったサルエルパンツです。生地は普段づかいなコットンキャンバス。
3番目の写真は小花模様のブロックプリントを表に、中はバリシャンブレーのスプリングコートです。この細かいブロックは、もう出来る職人さんがいないとのことで最後の在庫とのこと。
全体はインディゴ染めなので一見地味な印象ですが、さすがに布ヂカラとでもいいましょうか、個性があって、こんなアウターにしてみたらとてもおもしろい服になりました。M、L各1点のみ。お早めにご覧下さい!
そのほか
リバーシブルウールの服、バティックの服もお楽しみに!
昨日はコライユへ、パーティーのお料理の打ち合わせに。
夕方たずねると中ではもう試作&本番の下ごしらえの真っ最中。
今回は私がテキトーな案でテーマを「豆とか、オーガニックなんてどうかな?」と言ったことから、近藤先生と靖子ちゃんが11品目すべて今回のパーティーのための新メニュー! こんなに気合が入っていたとは!
何しろ、帰国した土曜にやっと仮案がメールで届いていたくらいだったので「間にあうのかなぁ?」なんて失礼なこと思っておりましたです。
でも、さっすがのプロ。
きちんとレシピも出来ていて、ざっとこんな感じです。で、テーマは「豆」。どれどれ、早速いただいた試食は「え~、こんなにおいしいの?」と、もう、びっくり。
●ブラックビーンズの一口キッシュ
●ガルバンゾのディップ(フムス)<中東風>
キドニー、ビーツ、サラミ、ベリーミックス、ディル、サワークリーム、フレンチドレッシング、ピンクペッパー
●いろいろ豆と大麦のバジルサラダ<イタリア風>
3種豆、大麦、えびetc.
●クランベリービーンズのアジアンサラダ<アジア風>
クランベリービーンズ、赤たまねぎ、シャンツアイ、かに玉、ピーナッツetc.。豆の味とアジア風のさっぱりした味の取り合わせが新鮮。
レンズマメ、ひき肉、シャンツアイ、ペーストetc.。ケチャップマニスが仕上げにかけられたミートボール。練り込まれたシャンツアイが効いてます。
●紅白インゲンとチキンのココナッツカレー煮コライユ風
ひみつの隠し味入りで絶品です。何が入っているかはお楽しみに!
●大豆と木の実の焼き味噌おにぎり
大豆、クルミ、味噌、ごはん。靖子さんのおすすめ。
●インゲン豆ときのこの焼きピロシキサンバル風味
牛肉、トマトなどが入った“焼き”ピロシキは、パイのようなさくさくした食感が新鮮。
●スパイス豆ゼリー“マニスバージョン”
金時豆、しろまめ、スパイス、白抜きゼリー、紅茶葉ソース。何でしょう? お楽しみに。
●枝豆のパウンドケーキ
では、皆さまマニス一同明日お待ちしております!
| 固定リンク
コメント