« フォーティーズ続行中 | トップページ | キャラメル系 »

2008年12月 7日 (日)

駆け足で週末、キーパーソン

マニス作品展&toko manisが終了しました。Photo

このたびもたくさんの皆さまにお越しいただき、皆で12月の忙しさの中ハッピーなひととき。本当にありがとうございました。

そうこうするうちに、私もまたバリへ戻る日にちがだんだんと迫ってきて少し慌てています。

何ていったって、今週は見たいもの&行きたいところがたくさんです。

写真は、実は作品展の前日。搬出の準備をけろちゃんたちにすっかりおPhoto_3任せして、私だけ午後の外出(スミマセン!)。

国会議事堂です。

千代田線でもよりの乃木坂から二駅という近さなのに、すっかりおのぼりさん気分。

小学生か中学生だった頃に遠足で来て以来ですが、どんなところだったかはトーゼン忘れていました。

西麻布近所でいつもいろいろお世話になっている神保さん(やまちょうさんの店長)のお誘い。スーパーの経営者仲間という人脈で自民党の安井潤一郎さんという議員さんの計らいで議事堂内部を特別に案内していただき、議員会館でいろいろお話をうかがうこともできました。Photo_2

バリにいると日本の政治のことはすっかり疎くなってしまいますが(うちは特にテレビも見なければネットもほとんど活用していない為…)、政治はともかく議事堂という建物の素晴らしさを再確認。こんな落ち着いた広大な建物は今からでは建てられることもないだろうな、とか、洋風趣味かも知れないけど細部に選りすぐりの日本の伝統技術が生かされて(その辺は撮影不可にて写真ナシ)、ナカナカ! 

最近は円が強くて日本を再認識することしばしばですが、日本の政治の中枢だってこんなに風格ある建物で。素晴らしいと思いましPhoto_4た。

議事堂内で人気は国会弁当950円~。

ちょっと人気落ち目は下のおまんじゅう。

さて、昨日はtoko終了後に京橋のギャラリーでスタートしたばかりの富田有紀子さんの絵の展覧会へ。富田さんはもともとけろちゃんのアート系お友達で、いまやマニスの「歩く広告塔」みたいなお方。キーパーソン。日本部ブログでも時折紹介されている「佐賀町」が拠点のアーティスト。最近ますますパワフルにおなりになって、会場は色彩とシャープネスで迫る果物のおしりにて大迫力!!!Photo_5

説明の不備は実際にご覧になってお確かめください……。

写真中央がその富田画伯。

私、この方の大きな絵画展が国立美術館で開かれているような夢を時々見ますの。何でかな?

その後、中央線に乗って西荻の「のらぼう」というお店へ。最近TTTからmusuburiと屋号を改め再スタートしたテキスタイルデザイナー長谷真由美さんのご主人さまのお店です。長谷さん、可愛くて個性的で気になっていたんだけど、最近ケッコンしましたっていうんでますます気になっていた次第。「のらぼう」は高山なおみさんの本でも紹介されているとのことで、そりゃ是非招待してよって、ゴーインにお願い(脅迫)して実現しました。1

揃ったメンバーもおもしろ人脈。SORAのたみさん&じゅうべえさん、現在フラボアのデザイナーののりちゃん、長谷さん。のり&長谷は八王子の某生地屋さんのつながり。のりちゃんは外人ハウス系のつながり。も~、ゴーカ。

そして、まぁ、このなんてすてきな食べ物たち。うつわといい、盛り付けといい、オーガニックで新鮮な食材の生かし方といい、素晴らしいじゃないですか、長谷さん&ご主人様!Photo_6

私たちはアラカルトでお願いしましたけど、「おまかせりょうり」は7品3500円(二人以上)なんていうのもあって、近所に引っ越したくなっちゃう。真面目に!

あまりにも寛いで、おっと危ない、終電ギリギリに。

きょうのブログはロングですよ。時間があれば、も少しお読みください。

きょうです。

日曜日。

久しぶりのフリーの1日なので、とくに約束を入れないでいたらコライユの靖子ちゃんから電話。マトリョーミンの講習会にキャンセルが出たとのことで、私とエイコさんが急遽参加させていただくことに。

先日パーティーで飛び入りいただいた相田先生に、早くも手ほどきPhoto_7を受けることになったんです。

マトリョーミンの仕組みやコツを説明いただき、実際に音を出して簡単な曲を弾く(?)ところまで。譜面が苦手でピアノが上達しなかった私にとっては「合っているかも」と相田先生。うわ、褒められちゃって(?)ますますハマってしまいそうですわ。

宙で手を動かすことで音を引っ張り出す様は、指揮者のようでいてもっと体感的かも。こんなふうに音を出すんだなぁ、マトリョーミン。

コライユでの講習会は月1回。ちなみに次回は1月10日とのこと。費用は1回3000円です。人気があるため興味のある方はお早めにお申し込みください。

後。Photo_8

マニスのDMやパターンブックでお世話になっているカメラマンの矢幡英文さんの写真展へ。

ライター時代に取材でご一緒して依頼いろいろお世話になっています。当時は沖縄通で沖縄取材といえばやわたんでしたが、最近は三浦半島がベース。今回のテーマは「城ヶ島」。パターンブックのロケも三浦半島ツアーでしたっけ。

残念ながらきょうが最終日。またの機会にみなさんにご紹介します。

カメラマンってお仕事の方には、私、いっぱい本人ポートレートを撮ります。ご本人には不本意な写真かと思うけど、世の中でいちばん本人の写真が少ないように思うから、おせっかいして。いつもステキなやわたん、いつもステキな写真をありがとう!

お次は、新橋行きバスに乗って六本木『21_21』へ。

六本木アドレスの裏手に出来たわたしらのお師匠三宅センセのプロデュースによる21_21にて、もとMDSの吉岡徳仁さんのインスタレーション展へ。

館内写真不可にて御免。Photo_9

イッセイミヤケのショップのデコレーションをはじめ、もはや世界的に知られた吉岡ワークの集大成で「セカンド・ネイチャー」というテーマです。吉岡さんがディレクションされて中川幸夫さんなど各界の著名アーティストが参加。

しかし、真っ白い展示室に「雲」というテーマで何万本ものファイバーグラスがランダムに吊るされた様は、圧巻。結晶化という現象を取り入れた生きた芸術作品にも心を打たれました。

三宅センセのネクストは、服を越えているなぁ。こんなお師匠に出入りできて良かったなぁ。

写真は建物の外側にしつらえられたクリスマス用のインスタレーションです。

|

« フォーティーズ続行中 | トップページ | キャラメル系 »

コメント

いやー、宣伝ありがとうございます。
個展前のちょっと逃げ出したいような気分の日に、マニス展や toko manis にお邪魔して気分転換しました。
ありがとう!

投稿: tomita | 2008年12月 8日 (月) 22時51分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« フォーティーズ続行中 | トップページ | キャラメル系 »