ゾウさん
クタのお友達が遊びに来た。「どこ行こう?」
ウブッドの近くで観光というと、サルの森かネカ美術館か王宮? バリ在住の人には何だかなぁ。それで思いついてちょっと遠いけど「エレファント・サファリ」へ行くことに。
はじめて行ったとき(確か10年以上前)には何もないところに柵だけがあって、そこに10頭かそこらのゾウさん(スラウェシ島の森から連れてこられた野性だとか…)が入れられていて物悲しい気がしたものです。今やそれはそれは見事な楽園。ゾウさんたちは自然の中で悠々と幸せそうに暮らしています。敷地内は手入れが行き届いていて一流ホテル並みに設備もいいし、最近宿泊もできるようになったのですって! オーナーの開拓精神を感じます。
調教も熱心らしく、ショーではサッカーをしたり、クイズに答えたり、絵を描いたりするの。かわいいなぁ!(もしかして私は普通よりかなり動物好き?) でも今回は残念ながら雨。省略版しか見られませんでした。
ショーがちょぼちょぼだったので、雨が上がってからぞうさんたちに食べ物を上げるところに。見上げるように大きな動物に、はじめは皆遠巻き。
餌は椰子の木の幹を割いたものらしい。差し出すと、手でも口でもなく、そうです、自慢のハナを伸ばしてきます。ハナ先を手のように器用に使って木切れを受け取り、スプーンかフォークかのように口に運ぶのです。そして、もっとちょうだ~い、とゆするのです。結局そこに入りびたり(子供たちがはまっちゃって動かなくなっちゃった)。で、大人はカフェテリアでお茶することに。
数年前にゾウを調教する青年が主題の映画を観たけど、そのときゾウってすごくやさしくて頭がいいんだ、と知りました。マサイマラで見た野生のゾウは神経質で獰猛だったけど、人と一緒に暮らす事で理解するのではないかなー、と。動物を見世物にすることを反対する向き(たしかタイですね?)もあるけれど、こどもに一番教えたいことを教えてくれるような気もして「エレファント・サファリ」、バッチグーです。
ちなみにウリはゾウさん乗りなんですが、いつの日にかの楽しみの為にまだ我々未体験。いいなぁ、乗りたいナァ。しかし、池で水を吸ったハナからシャワーを浴びせられているお客さんもいましたので、実現の折にはカッパ持参かな。
あー、きょうもすっごいオノボリサンな写真で失礼しました。