青物好きのたべもの
近頃「鳥インフルエンザ」の発病が少しずつ増えているので、ずーっと鶏肉は食べていません。バリではあまり心配ないみたいなのですが、自分で料理するとなると自信なくて……。
そのせいかどうか、ほかの肉もだんだん食べなくなってきてしまった。買ってくるお惣菜や外でのごはんで選ぶメニューも前にも増して野菜モノが多いかも。前はお持ち帰りはワルンのミーゴレンやチャプチャイが定番だったけれど、最近はこんなものも食べてます。
右のすごく身体に良さそうな色をしたものは「ほうれん草のキッシュ」。Bali Buddaのデリです。キッシュというからには中身は卵なのだろうと思いきや、中までぜ~んぶほうれん草というこだわり方! これ一個で何束のほうれん草が食せるのでしょう~? 色のわりにマイルドで食べ易いのがよいです。でも、そうですね、やはり色が……。青汁がイケちゃう人には問題ないですきっと。しかし、この色に怖気づいて食べようとしない野菜嫌いもきっと多いと思う。残念ながら。
下はスーパーBINGTANGの敷地内に最近できたワルンの「ナシピリ」です。おかずを好きなのだけチョイスする式で、ガドガドなど野菜ものが多いのが助かります。肉を入れないと物足りないのでコロッケを一個プラス。これで9000ルピアなり。すごくおいしいおすすめ店ではないけれど、UBUBにしてはちょっと新しい存在かなー。
そういえば、私は青物がとくべつ好きなわけではないけれど24時間以上食べていないと心配になってくる性質。それで、多い日はカンクン500グラムの束をひとりで食べちゃうこともあります。青い物を食べていれば何かと安心、という感覚。何が安心なのかは実は知らないのに……。
プランターのキュウリは3枚目の葉が出て、ミニトマトも芽が出ました。