誕生日のプレゼント
1月20日に子供のバースデーパーティーをしました。バリスタジオで 少しずつすすめてきた駐車場の舗装や庭の芝生がほぼ出来上がり『アトリエマニス・バリ』のお披露目も兼ねて。スタッフの家族から子供の学校のお友達、お世話になっている人たち。たくさんたくさん集まりました。総勢約100人。こんなに集まっていただくことが出来て、感謝の気持ちでいっぱいです。いや~、夢のようです。
その2週間前の日曜日、バリで地震が起きるという予言があることを知って、パーティーなんて取りやめた方がいいと思ったのですが、ある人から「是非やった方がいい。ベジで毎日お祈りをしてその水をつかってごはんを炊くといい」、とすすめられました。それでお祈りとパーティーの準備は同時並行。結果、地震は起きずに済み、晴れの日を迎えることが出来ました。(それでもちろんベジの水でお料理をつくりました。)
子供の誕生会なんてささやかなものでいいとずっと思っていたのですが……。
ゲームで盛り上がり(椅子とりゲームの座布団版でした)、ケーキを切って、ご飯も食べて。あっという間に時は過ぎ、大半の人が帰った後のこと。友達が何人か残ってくれて、「プレゼントを開けようよー」と言うので見ると、確かに。子供机の上はプレゼントの山。まー、こんなにもらっちゃってー、と内心驚きと恐縮な子持ちとでごちゃまぜの私。子供の方は、あまりにたくさんの人たちとプレゼントの山とで今日という日にまだピンと来ていない様子。(あー、それにひどい写真ばかりですみません、こんな風にしか撮れてなかったのです。)
友達のひとりチベッタンベル・テラピーのアルンが自前のI-podでBGMをかけ、「さ~、どれから開ける?」と促す。子供は、たくさんの包みの中からまんまるい包みを取る。「それ、僕たちからのだよ!」とアルン。すごいな、この状況。どうして、それを最初に開けるのだろう、と不思議に思いながら一体何が入っているのか私もすごーく気になる。
ところが、中身は新聞紙。剥いても、剥いても、新聞紙。
6回くらい剥いたところで、ようやく中から出てきたもの。それは、ハンモック。
子供は、小さな袋から出てきた大きな布にびっくりしつつも、どこが面白いんだろ~、という顔。そこで、周りの人たちが両端を持って吊るしてみる。怖がる子供に、「じゃ、ママが乗ってみるから見てなー」って、私が実験で乗ってみる(両端を人に持ってもらいながらの体制で。重たい!そりゃそうだ)。それでもまだ解せないようなので、今度は外の木にハンモックを吊るしてくれる。こうやって乗るんだよー、とアルンが自分で乗ってみせる。と、ぱっと目が輝いて、「乗りたい!」って。それ以来、数日たってもずっとハンモックに子犬と一緒に乗りっぱなしの子供……。
時々人の家で見かけながら今まで興味を持ったことがなかったハンモック。でも何て子供にいいものなんでしょう。おもちゃ売り場へ連れて行ってもあまり欲しいものが見つからないし、シンプルこの上ないウチの子供にとって、瞑想の達人アルンからのプレゼントは直に届いたもよう。
手紙にはこうありました。
「いつも君はちょっと問題を抱えてる。お母さんやお父さん、学校や人生や一般常識について。そんな時はどうかこの(瞑想の)ハンモックに飛び乗って、自分を解き放って心とコンタクトしてみて」って。
こんなプレゼント、親の私には思いつかない。ちーちゃん(ウチの子供)、うらやましいぞ。いやいや、そうじゃなくて、いつか私もこんなことをしてみたい!!
このほか数えきれないくらいたくさんのプレゼントのひとつひとつに、たくさんの思いやりが詰まっていて、もうすっごく感激しました≪自分でも、こうした思いやりが人にいつもできますように≫。皆さん、本当に本当にありがとう! 素晴らしいお祝いをしていただけて私もこれからもっとパワフルになれそうです。
さて、今回来場者全員に満足していただけたと思われるお料理。バリ人スタッフの家族と友人向けのブッフェはパダンテガルの名シェフに。移民系(?)私たちには『影武者』のゆみさんからの仕出しをお願いして、それからゆりちゃんとかよこさんに手伝っていただいておにぎりやフライ、サラダをつくりました(しかし私の段取りが甘すぎて反省点ばかりが残ります)。皆さんのおかげでコンプレットなパーティーを催すことができました。皆さん、本当にありがとうございました!